見出し画像

コトモノ交換でサスティナブルな暮らし

お金を頂点にしない資本主義経済への挑戦としてコトモノ交換をしています。ギフトエコノミーという言い方もありますね。

先日、タマネギ染のワークショップに参加してくださった方から、赤ちゃんが産まれた友人へのギフトを作って欲しいと依頼をいただきました。
オーガニックコットンを使って、ガラガラとタマネギ染のミトンとよだれふきのハンカチを2枚お作りしました。

注文を頂くたび、おいくら頂くかいつも悩みます。そこで、コトモノ交換の提案をすると、とても喜んでくださいました。お話した結果、お知り合いのオーガニック農家さんのお野菜を送っていただくことになりました。農家さんの応援にもなって良いですよね。
先日、美味しくて安心安全のお野菜が箱一杯に届きました。
お金で頂くのももちろん大切ですし、助かるのですが、金額を提示して、お金を頂いたら終了。コトモノ交換はそうはいかない。お互いのことを知り、双方にとってハッピーなことは何かを考える。やりとりはすぐに完了しないことの方が多いし、時間も少しかかる。でも、この時間の長さ、過程がとっても心地良いんです。効率だけを求めれば、もちろんお金を頂くのが簡単で助かるんです。

でも無理せずボチボチ続けていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?