マガジンのカバー画像

【エンタメ系記事】まとめ

58
映画や本、音楽、アニメなどエンタメ系の記事をまとめています。みなさんと感想を共有したいです。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

すべて自己責任という社会は優しくない「ディスタンクシオン」

1.はじめに  他者を理解する、変えるということはできると言い切れるでしょうか? それができると言ってしまうのは、少しおこがましいのではと思います。 しかし、人をある方向に導くために、効果的な行動を取る助けとなる考え方はあるのかもしれません。 ピエール・ブルデューの「ディスタンクシオン」という社会学の本から、感じたことを書いていきます。 以下は、略歴ですが「ザ・普通」なので読み飛ばして構いません。 2.人を理解する上で大事なこと  人によっては自分の生い立ちを後悔して

こんなにも面白いボードゲームが流行しづらい理由を、絶賛ボドゲ沼にハマる初心者のぼくが真剣に考えてみた。

こんにちわー! 初めまして。けむけむと申します。 ぼくはボードゲーム歴1年ちょっとの初心者です。 ぶっちゃけボードゲームにハマってます。 沼りそうです。いやもう沼ってるか。 それだけボードゲームにハマってるからこそ、とある日、ボードゲームを楽しんでる最中、ふと1つの疑問が浮かびました。 「ボードゲームがあまり流行してないのはなぜだろう?」 もっと流行して、たくさんプレイヤーが増えてくれたらいいのにって正直思います。底力はあるのに、イマイチ吹っ切れてないとも感じてます。

【映画】想いを繋ぐ「アイ・アム まきもと」

 何を大事に生きるかは人それぞれですが、世の中には自己中心的な考えで生きている人がいる一方、自分のことよりも他人のために尽くしている人もいます。 この映画は他人で、しかも亡くなった方のために、想いを繋ぐ仕事をしている牧本さんの物語です。葬式は親族との別れの場だけでなく、関わった人への想いを繋ぐ場でもあるのだと考えさせられました。  重めのタイトルですが、牧本さんの挙動をはじめ、コミカルな感じでストーリーは進んでいくので退屈しませんでした。 印象的だったのは、老人が亡くな