見出し画像

地元のお店

※2021年10月21日投稿分

おはようございます。井手です。
昨日、無事に卒業検定を合格することができました。
とりあえず一安心です。応援してくださった方々にお礼申し上げます。
北海道に帰ってからまた学科試験が控えているので、そちらでも一発合格できるように頑張ります。


さて、昨晩仙台の友人と一緒に周辺のおでん屋さんに行ったのですが、面白い発見がありました。
特におでんは地域によって具材や、だしの味は変わってくるかと思いますが、皆さんの地域ではどのようなレパートリーがありますでしょうか。

昨日のおでん屋さんでは仙台油麩が具に入っていて、私は初めて食べたのですがこれが本当に美味しくてびっくりしました。
私もこれから自分で作る時には、このお麩があれば絶対に入れたいと思います。
そのほかにも「いぶりがっこ」という漬け物とクリームチーズを合わせたおつまみや、鮭と筋子を混ぜた「はらこ飯」など、その地ならではの料理を味わうことができました。
恥ずかしながら、どれも初めて耳にし目にし、口にしたので全てが新鮮で、とても美味しかったです。

さらに地元の新鮮で美味しい食材を無理なく扱っているお店は、何ともいえない安心感と懐かしさのようなものがありますね。
仙台ならではの食材や料理に触れることで、新しい知識を得ていい経験になりました。
皆さまも地方の居酒屋に行く時は、チェーン店ではなくその土地に根付いたお店へ行くことをおすすめします。もちろん居酒屋に限らずですが。

それにしても寒くなってきたこの時期のおでんはとても身に染みました…。
皆さんも温かい料理を食べて寒さに備えてくださいませ。
それでは、本日もよろしくお願いいたします。


Instagramもやっています!↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?