見出し画像

仕事習い

※2022年1月11日投稿分

こんにちは。井手です。
こちらは朝から雨が降っており、とても寒い一日とスタートでした。
先週は各地で大雪も降り、一月中旬ごろからも日本海側では雪が降りやすい天候が続くそうです。
皆さん冬に起こりやすい事故や、怪我にも気をつけてお気をつけてお過ごしくださいませ。


さて、ここ数日、時間がある時に「タイミー」や「シェアフル」といった隙間時間にできるアルバイトをしています。
主にやる仕事はファミレスや居酒屋のホール業務です。

基本的に単発で入るアルバイトにはお店側も簡単にできる配膳やバッシングといった、初心者でも難なくできる仕事を依頼されます。

私もレストランで3年以上働いた経験があるのでそこは得意分野です。
どんなお仕事でも手を抜くつもりはありませんし、真面目に働きます。

すると有難いことに皆さんから共通して言われるのは、几帳面だね、井手さんの片付けだテーブルはきっちり揃っているとお褒めいただきます。
ですが、私からするとできて当たり前でこのことで今まで褒められたことはありませんでした。(言い方に棘があったらすみません…。笑)

というのも、よくお話しをする前職の精肉店で店頭を任されていた時は、毎日のように商品陳列のずれや乱れ、配置、さらに掃除についてはそれこそずっとずっと言われ続けていました。

店主の基準は私よりも遥かに上で、そこに合わせて店頭もきれいに整えて、いついかなる時でもお客様から見て美しい状態をキープすることを常に言われていました。

まだまだ足りませんが、その基準が未だに体に感覚として残っているので、置いてある調味料がずれていたり、メニューを机に合わせて真っ直ぐに置くということが無意識にできるのだなと思いました。

今でも尚、前職の店主のブログは毎回必ずチェックしています。
先日は「仕事習い」について書かれていました。
どこで仕事(技術だけではなくは人間形成も)を習ったのか、だれに習ったのかによって、その人自身の仕事が作られるということです。
このことの重要性が身に染みて感じた瞬間でした。

何が良い悪いはありませんが、自分がどこを目指していくのか、そこに最も早く近づく場所に身を置くことが何よりの近道だと思います。

それでは、午後からも頑張りましょう。
本日もよろしくお願いいたします。

Instagramもやっております↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?