見出し画像

時間の使い方

※2021年12月15日投稿分

おはようございます。井手です。
12月も折り返し地点へ来ましたね。
飲食店は繁忙期に入り、何かと忙しくなってきましたがしっかり体調管理を行い、気持ちよく新年を迎えれるようにしたいと思います。


さて、前回の投稿で「時間」はお金で買えないので限りある時間を大切に使いましょう。
他者から時間をいただくことの重さを考えましょう。というお話をしました。
今日はそこから少し派生して、ではどうすれば時間を効率的に使えるだろうということについて投稿したいと思います。
これに関しては私もまだ実験の途中段階のようなもので、なかなか結果を出せていないのですが、論理立ててみるとこんな感じかなというお話です。

結論を先に言うと「時間に期限を決める」ことです。
例えば学校に通っていた頃、夏休みの宿題がなかなか進まなくギリギリまで残していて、明ける数日前に焦って一気に終わらせたり。
大学のレポートや課題、会社で提出期限を迫られた書類など…。
かなりギリギリのところまで追い込まれると、必死になって通常よりも取り組むスピードが速くなったり、どう効率的に終わらせようとより考えるようになりませんか?

つまり、これを日常生活や仕事に当てはめてみるとかなり時間を短縮して集中的に使うことができます。
この本を何日までに読み終わろう。ご飯を何時から作り始めて何時までに終わらせよう。
ダイエットをするなら1ヶ月後には何キロまで落とそう。と、期限を決めてそこまでにもっていくためにはどれくらいのスパンで、どういう段取りでというように考えながら時間を使うことができます。

ですが、私も分かっていながらなかなか続かなかったり、期限を延ばしてしまったりします。
ただ、そのこともデータとして、私は一冊を読むのにどれくらいの時間がかかるのか、このご飯を作るのにどれくらい時間を要するのかを覚えておくと、次に期限を設ける時に無茶な時間にせず、達成まで持っていけるようになります。

小さなことから始めて習慣化できれば、トータルしてかなりの時間を無駄にせずに過ごせるかと思いますので、私も少しずつ取り入れてやっていきたいと思います。

それでは、本日もよろしくお願いいたします。


Instagramもやっております!↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?