見出し画像

鮎貝八幡宮

※2021年10月12日投稿分

おはようございます。井手です。
昨日は日中晴れていたのと、授業のコマ数が少なかったので教習所周辺を散策してきました。
たまたま通りがかった鮎貝八幡宮へ寄ったのですが、とても素敵なところでした。
鮎貝八幡宮の創建は1060年、源義家により応神天皇を奉祀されたのが始まりと言われているそうです。

古い歴史の中で守られてきた建物と神木を見るとその場にいるだけで神秘的な雰囲気に包まれました。

あまり普段の生活で神社やお寺に出向くことはないのですが、こういった機会があれば是非行ってみることをおすすめします。

森林浴の効果として、リラックス効果によるストレス軽減、副交感神経の活性化、また病気の予防・改善にも効果的なんだそうです。
いいことづくしですし、その場所に行ってみることで、どんなところなのか調べて歴史を学ぶきっかけにもなります。

今日も早めに授業が終わるので隣駅の図書館へ行ってみたいと思います。
せっかく別の土地に来たので、宿舎に籠りっきりではもったいないですね。
ただ明日は仮免許取得試験なので、勉強もしっかりして明日に備えたいと思います。


それでは本日もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?