見出し画像

【雑記】webデザイン訓練校の今のレベルを言語化して俯瞰できるようにした!

そういえば、今月も終わり。
新しく始めた職業訓練校の学び直しも3分の1が終わりました!1か月通った感想とかをまとめてみょうと思います。


Webデザインの勉強はじめる前と後

学校に通う前の授業科目の難易度には、私の想像と乖離がありました。これが驚き。illustration、Photoshopのソフト未経験だったけど基礎だから大丈夫だとタカを括っておりました。

イラレ、めちゃくちゃ難しい🤨
そして進むスピードが早い!

どちらかと言うとCSSとHTMLの方が通う前には苦手意識がありました。実際に体験してみて思うこはコンピュータに伝える言語なんで、型を覚えてしまえばなんとかなる。英語などの言語を覚える感じ。繰り返し繰り返しで型を覚えていくのが大事!

イラレは、繊細な作業すぎて大雑把な私には苦痛。
webデザイナーを目指す人はこのソフトには慣れてる人が多い。独学である程度使える人が多い印象。
機能が多いから使い始め3回くらいの授業では全部を完コピするのは無理だった😛

わたしの0からの進捗は?

先生も優しく教えてくれるし、わかりやすいけどとりあえず3ヶ月コースでは着いていくのが必死。

イラレは、デザインカンプを作るのにかなり時間かかる。全然、無理😛残り20パーくらい出来ない。
現時点のCSS とhtmlは、一人で完成をみてコーティングできるようにはなってきた。

とりあえずMindセット

学ぶことや新しいことを知り、自分の使えるスキルの幅が増えることは楽しい。ただ、まだまだだなーと思う。苦手が分かれば、それを地道につぶしていこう。成長するには諦めてはいけない。自分の無能さに気づき落胆したところからが始まり。

自信を失うこともあるけど、今の自分にできる最大限の力で頑張っています!1ヶ月前の自分と比べたいと思います。他人のスピードとは比べないのが大事。そんな1ヶ月です。
頑張りすぎず、ゆるく続けよー!

いつも読んで頂きありがとうございます。
noteも1ヶ月が経ちました。
言葉を文章にして言語にする練習をしてます。
いいね、ありがとうございます。




この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,056件

よろしければ、サポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます