Twitter運用マニュアル

この内容はあくまでこういうTwitterの運用もあると考える者であり、完全に鵜呑みにするのではなく柔軟に取り入れ、参考程度にとどめる方がいいでしょう。

【目次】
1.ジャンル選定・特化
2.ハッシュタグ・キーワード
3.交流・コミュニティ参加
4.投稿運用
5.プロフィール・アカウント設定
6.イラスト技術・構図
7.ツール活用
8.コラボ・企画
9.スキルアップ
10.その他注意点
11.やってはいけないことリスト

『ジャンル選定』
イラストを通して何をしたいのか目的を決める。
特定のジャンルに特化した方が、反応やフォロワーは増えやすい。また途中でジャンルは変更しない方がいい。
人気のジャンルとしては、東方、人気VTuber、ボカロ、流行りの作品、たくさんの絵、エロス、共感できる作品、笑える作品、感情に訴えかける作品、人気キャラクターの作品、流行りの絵柄、かわいい動物、解説系イラスト、風景イラストなどがおすすめ。
ジャンル内でネタを変えて投稿してみる。また人気キャラをそのまま描くのではなくそこからプラスアルファを加える。例:現代ファッション風に〇〇のキャラを描いたとか
マイナージャンルでも構わないが伸び悩むことを覚悟する必要がある。
自分が好きなものを描き続けることが重要で、マイナーなジャンルでも必ず刺さる人はいる。
マイナーなジャンルを応援するには、積極的に作品に触れ、いいねやリツイートをする。

『ハッシュタグ』
1:フォロワー増加タグ #イラスト初心者 #〇〇絵描きさんと繋がりたい
2:いいね増加タグ #イラスト #絵画 #アート
3:両方増加タグ #創作イラスト #オリジナルキャラクター
123のように目的に別に使えるタグがあるので使い分けをする。
ジャンルに関連するハッシュタグを付けると効果的。例:〇〇絵描きさんと繋がりたい のようなタグ
タグは使わず関連するキーワードも合わせて記載するとよい。
検索されやすいタグを選ぶ。人気のあるタグだけでなく、関連性の高いタグを選ぶ。
タグがわからない場合は関連するタグを使っている人のツイートを参考にする。
定期的にタグを見直しトレンドやイラストの傾向に合わせてタグを変更する。
日本語と英語のタグを両方使うと海外のユーザーにも見てもらえるようになりますが海外の方は基本いいねはそんなにしません。
タグの数は10個程度までに留める。

『交流・コミュニティ参加』
交流が大切で交流して増えたフォロワーさんはRTしてくれやすい。
自分からいいね、RTやリプをするなど積極的にコミュニケーションを取る。
RTはしすぎたとしてもそれが全部拡散されるわけじゃないから問題はなしそれで作品のいいねが減ることはない。
交流企画への参加も有効。他の参加者にも感想やいいね・RTを返すことが大切。
同じジャンルの絵師とは交流をした方がいい。
ジャンルに関連するコミュニティに参加し、作品掲載や他の絵師との交流をする。
フォローの際はフォロワー数対フォロー数を確認しフォロー数が少ない人は、フォロバはの見込みは低いのでそういう人はリストへの登録も検討する。
フォロワーのイラストにいいねをするなど大切にする。
その場合は「filter:media filter:follows -min_faves:10 exclude:replies」のような検索ワードがおすすめ。
https://twitter.com/search?q=filter%3Amedia%20filter%3Afollows%09-min_faves%3A10%20%20exclude%3Areplies&src=typeahead_click&f=live

『投稿運用』
いいねを伸ばすよりもフォロワーを伸ばす努力をしよう。
完成作品を中心に定期的に投稿することが重要。
投稿時間は平日の19-20時や朝6時、昼12時がおすすめ。深夜は避ける。
投稿頻度は最低週1回、理想は週5回程度。クオリティは維持する。
スランプ時には質の低い作品は投稿せずに調子の良い時にリメイクする。
ラフ・WIP投稿は控え、完成作を中心に投稿する。
類似作品より1つ1つ個性的な差別化された絵を心掛ける。
1ツイートに1作品が理想。1ツイートに何枚も画像をいれてもタイパが悪くてスルーされることもある。
いいねを伸ばしたいツイートは固定ツイに載せておくといい。いいねが伸びなくなったら新しい絵を固定ツイに載せる。
インプレゾンビでトレンドが汚染されてるからTwitterトレンドに便乗しても効果は低い。
だが流行りのジャンルは把握しておくといい。

『プロフィール・アカウント設定』
プロフィールはどんなジャンルを描いているかわかりやすく紹介し無関係な内容はなるべくかかない。
出会い厨並みに書かなくていいけど絵描きさんと仲良くなりたいことは書いておくといい。
文章は絵師としての人柄が良く見えるよう工夫する。
アイコン、名前、IDは、目を引く工夫し1度決めたら頻繁に変更しない。

『イラスト技術』
流行や需要を把握し、多くの人に受け入れられるイラストを描く。
不自然や気持ち悪さがあると見てもらいにくく、顔の描写、特に目の描き方が大切。特には目は一番個性を出しやすい部位。
顔の情報量が多く、キャラクター性が出しやすい。極端にいえば全身立ち絵よりも、顔や上半身に絞った方が反応は得られやすい。
顔周りの装飾は、見る人の視線を自然と顔へと誘導する効果があります。華やかなピアスやイヤリング、個性的なヘアアクセサリーなど、キャラクターの個性を表現するような装飾を選びましょう。
キャラクターをメインに、全体の3分の1程度の余白が理想。余白には使い方があり、例えば:走っているキャラクターであれば進行方向の前方に余白を広く取ることで、スピード感を表現できます。
キャラクターを画面の中央に配置するよりも、少しずらした方がバランスが良く見えます。
構図では余白の活用、キャラの配置にメリハリをつける工夫が効果的。
ストーリー性があるイラストもいいねは伸びやすい。キャラクターの行動や仕草からストーリー性を表現し、二次創作の場合は世界観や時代背景を無視しない。
イラストを描く前にイメージを連想ゲームで固める。https://twitter.com/IS394ku4o3krtj/status/1770703151810641929/photo/1
画質が悪いイラストは魅力的に見えません。イラストを描く前に解像度を上げたり、完成したイラストをオンラインサイトで画質を上げたりしましょう。

『ツール活用』
動画の活用も有効だが動画なら何でもいいわけではない。
デジタルのタイムラプスよりも、描き方解説やアナログのタイムラプスなどが需要がある。
大事なのは見せ方です。

『コラボ・企画』
イラスト関連の企画(絵描きさん交流会など)をうまく行うとフォロワー数は伸びやすいが企画力が必要となる。
最初から企画がうまくいかないので自分なりに工夫をして頑張ってください。
インフルエンサーとのコラボは便乗効果があるし、便乗しなくてもRTされるだけでも反応は大きいから仲良くなれるメリットは大きいので、交流をしてみる価値はある。
(他人を自分の為に利用するのはどうなんだろうという感じなのでコレに関しては人によります。)

『スキルアップ』
技術的な要素を磨く&表現力や訴求力を高める努力が必要。
フィードバック(感想)を積極的に得る。アドバイスを求めるなら、漫画・アニメ絵 勉強会 (アドバイス・赤ペン)というコミュもあります。https://twitter.com/i/communities/1573818812868136960
イラストの仕上がり確認には左右反転して見たり(アナログなら上下反転)や、一度離れて見たり一度寝て翌朝に見るなどがある。Twitterで壁打ち投稿してみるのもいい。
自分のイラストを客観的に分析し、改善点を見つける。
自分のイラストの弱点を分析し、改善点を意識して練習を重ねることが重要です。
デッサンや構図、色彩などの基礎的な技術をしっかりと学び、自分のイラストに活かしましょう。模写やクロッキーなどの練習方法も効果的です。

『その他注意点』
エロや肌の露出が多いイラストや過度なグロなどシャドウバンの対象になりやすいです。
まったくいいねが増えない場合はその絵がシャドーバンになっていないか別垢で検索して表示されるか調べてみましょう。

『やってはいけないことリスト』
以下の内容を絶対したらいけないわけではないですがなるべくしないほうがいいです。
10個以上もの過度なタグの使用をする。
色んなジャンルをまんべんなく描く。
#イラスト #絵描きさんと繋がりたいのような色んなジャンルの絵描きが混ざるタグしか使わない。
深夜にイラストを投稿する。
イラストを全然投稿しない。
変わり映えがない同じような作品を何度も投稿する。
フォロバ目的のフォロー&解除
原作リスペクトのない二次創作
つながりたいタグで一切繋がらない人(ただしこれは全員と繋がる必要はないと思う)
やるやる詐欺(約束を守らない)
フォロワー数やいいね数でマウントを取る人
政治的発言が多い
色んなジャンルを全部やる
流行りに一切便乗しない
WIPやラフしか載せない
完成度の低い作品を投稿する
ストーリー性のないイラストを描く
顔周りの描写が雑なイラストを描く
ガティブな内容のツイートをする
盗作やトレス、加工を行う
画質が悪いイラストを投稿する
シャドウバンになるようなイラストを投稿する
誰とも交流しない
フォロワーを大事にしない
アイコンや名前を変えまくる
インフルエンサーだからといって避ける
自分の絵柄を把握しない
絵を描く目的を決めない
関連するハッシュタグを付けない
同じジャンルの絵師に反応しない
ジャンルを頻繁に変える
投稿頻度を下げるもしくは投稿頻度が馬鹿みたいに多い
ほとんど同じようなイラストだけ投稿する
1つのツイートに複数作品を投稿する
フォロワー増加よりもいいね増加を重視する
スランプ時に質の低い作品を投稿する
絵柄を真似する
需要がないジャンルを描く
技術的な要素を磨かない
自分のイラストを客観的に分析しない
流行や需要を把握しない
フィードバックを得ない(感想を聞かない)
弱点を分析しない
練習を一切しない

イラスト運用簡易リスト
【ジャンル選定】
イラストを通して何をしたいかの目的を決める
特定のジャンルに特化する
そのジャンルを途中で変更しない
【ハッシュタグ】
目的に合わせて適切なタグを選ぶ
自分のジャンルに関連するハッシュタグやキーワードを使う
タグの数は10個以下にする
【交流・コミュニティ参加】
交流企画に参加する
同じジャンルの絵師と交流する(いいね、RT、リプ)
ジャンルに関連するコミュニティに参加した
フォローする時は相手のフォロワー・フォロー数を確認してフォローが多い人にする
フォローしない場合はリストを活用する
フォロワーさんのイラストにもいいね、RT、リプを欠かさない
RTしてくれるフォロワーさんは大切
【投稿運用】
完成作品だけを投稿する
平日の19-20時、朝6時、昼12時に投稿する
深夜は投稿をしない
理想は週5回程度の作品投稿をする
クオリティを下げず高いクオリティ維持する
ラフ・WIP投稿はしない
1ツイートに1作品だけ投稿する
ほぼ同じような作品を投稿し続けない
いいねを上げるなら固定ツイートを活用する
【プロフィール・アカウント設定】
プロフィールに自分のジャンルを明記し不要な項目は載せない
人柄がよい文章を心掛ける
アイコン、名前、IDは目を引く工夫をする
【イラスト技術・構図】
流行や需要を把握しそれに見合うイラストを描く
顔の描写、特に目の描き方に気を付ける
顔やバストアップのイラストはいいねされやすい
全体の3分の1程度の余白が理想
余白の使い方を工夫する
キャラクターを画面の中央によりも少しずらす
キャラクターの配置にメリハリをつけた
ストーリー性のあるイラストを描いた
イラストは解像度を高く設定し高画質にする
【ツール活用】
動画もうまく活用できればいいねにつながる
特に今は画像も動画も両方投稿できる
【コラボ・企画】
イラスト関連の企画に参加する
自分でうまくイラスト企画を沢山するとフォロワーは伸びる
インフルエンサーとのコラボは効果的
インフルエンサーだからといって交流を諦めなくてもいい
【スキルアップ】
フィードバック(感想)を積極的に求める
そういうコミュニティを活用する
仕上がり確認の方法を実践した(左右上下反転、一旦離れる、時間をおく)
自分のイラストを客観的に分析し、改善点を見つける
基礎的な技術を学ぶ(デッサン、構図、色彩など)
模写やクロッキーなどの練習を行う
【その他注意点】
エロ、過度な露出、グロテスクな表現には気を付けた
いいねが伸びないならシャドウバンを確認する
【やってはいけないことリスト】
10個以上のタグを使用する
ジャンルを頻繁に変更する
WIPやラフばかり投稿する
完成度の低い作品を投稿する
顔周りの描写が雑なイラストを投稿する
画質が悪いイラストを投稿する
シャドウバンになりそうな表現をする
フォロワーをないがしろにする
投稿頻度が極端に高すぎたり低すぎる
ほとんど同じイラストばかり投稿する
1ツイートに複数作品を載せる
低クオリティの作品ばかり投稿をする
流行や需要を無視する
フィードバック(感想)を求めない
弱点の分析と練習をしない