見出し画像

かわさき宙(そら)と緑の科学館プラネタリウムに行こう

今日は、プラネタリウムを観に、子どもと生田緑地にあるサイエンスプリン:かわさき宙(そら)と緑の科学館に行ってきました。

建物外観を見ると、確かにプリンです。

コンクリート打放しの壁にロゴマークが映えます。

15:30からのプログラムを観るため、14:00頃にチケットを買いに来ました。以前、1時間前に行ったら売り切れていたことがあったので、今日は余裕を持って。

今回初めて、年間パスポートがお得なことに気が付きました。大人は1回400円なので、年に3回以上来るなら1000円の年間パスポートの方がお得になります。中学生以下はなんと無料。

プラネタリウムの投影機は、新型メガスター

椅子は背もたれを倒した状態になっています。※帰る時も起こさなくていいです。

床にある丸いのは空調の吹き出し口だと思います。フロアダクト空調と言って、床面から冷暖房の風が吹き出す仕組み。

来館者は親子連れが多かったです。
私も小学生の頃、地元にプラネタリウムがあったので友達と頻繁に観に行ってました。年間パスポートも手に入れたので、これからも子どもとちょくちょく来ようと思います。

天気の良い日は、外でお茶するのがいいですね。

電車の中でお弁当を食べるのもありです。

生田緑地には、民家園や岡本太郎美術館もあります。

次は、岡本太郎美術館に行くぞ。

スキ!を押してじゃんけんしましょう。 さて、あなたは(ぐー・ちょき・ぱー)何を出しますか? それでは、 じゃんけん、ポン!