見出し画像

フラメンコの悩みは「人間関係」で フラメンコの「上手い下手」は関係ない


今までのフラメンコ人生の中で

フラメンコで悩んだことはたくさんあった。


私自身の経験と

今まで出会ってきたフラメンコを習っている方々の

悩みを突き詰めていくと

「人間関係」もしくは「環境」である場合がほとんどだと

言い切っていい。


「フラメンコが上手になりたい」という技術的な悩みは

努力すること前提で良い先生に出会えれば

解決できる。


それも大きく言えば

「環境」「人間関係」と言える。


もう一つは

先生が素晴らしい先生で

成長は望めるけれど

教室の環境・雰囲気が自分に合っていないという悩み。


フラメンコレッスン生の方は

こちらの方が悩みとしては多いかもしれません。


環境や人間関係が原因の場合は

フラメンコが上手だったら解決する、というものではない。

真面目にフラメンコの取り組んできた方ほど

「自分のフラメンコが未熟なせいで、こうなるんだ」という

思ってしまいます。


全然そうじゃない、と思う。


フラメンコが上手じゃない、と自分が思っていても

楽しめる環境であれば

思いっきり好きなフラメンコに取り組むことはできるし、

成長の過程を楽しむこともできる、と思う。


色んな人がいて

色んな考え方があるけれど

人が集団になった時は

その中に場を仕切る「キーパーソン」がいる。


そのキーパーソンが

その場の空気を作ってしまうことがある。

画像1

私は色々なトラブルを経験してきたので

自分でスタジオアウロラを主宰しています。


その中で

トラブルを避けるルールとした1つに


ここから先は

578字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

岐阜・愛知フラメンコ教室主宰山本ゆかりです。フラメンコのあれこれ書いてます。フラメンコを知らない人にわかりやすく書いております。www.auroraflamenco.com