見出し画像

mother’s history No.47 保母さんになりたい。

保母さん。理想の仕事に目覚めたのかな。
理想は高く、夢は広くと誰かが言ったっけ。
その調子、その調子

12月9日

私は、将来保母さんになりたい。保母さんは歌えなければならないと、聞いた。しかし、歌えなくてもよい保母さんもきっとあるに違いない。

子供をほったらかしにして、姿をくらました親はにくい。しかし、子どもに何の罪があるというのだろう。そんな子供たちの世話をしたいのだ。

16歳の気まぐれな同情心、そんなことも言えないではない。でも、とにかく私はやりたいのだ。目の見えない人、口のきけない人、足の不自由な人はこの世の中に何人もいることだろう。私は、そんな人達を励まし、よく世話をして上げて、出来る限り明るく過ごさせてあげたい。

洗濯や掃除でも美しく、気持ちよくしてやり、食事もできるだけ美味しいものを、食べさせて上げたい。

私は、結婚なんてしなくてもよい。

四十歳くらいで、孤児院の院長先生になりたい。そして、みんなを親のいる子以上に明るく、朗らかで、かしこく育ててやるのだ。

でも、こんな事は夢だ。

私にはできないことだもの。

親に、この日記を書いている途中に、机の上で居眠りしてしまった。全然勉強しないで、今、朝の五時半ほんとうに芳美はばかだ。これからは、うんと勉強して保母さんになれるよう心がけよう。

なれなくてもうんと仕事をして、そのお金を孤児院に送る、何とすばらしいことだろう。

父が、福井へ行きサボテン、造花(カーネーション)、コーヒー茶わんを買って来た。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?