見出し画像

mbtiのハーフの特徴!

こんにちは。お久しぶりです。今回は、mbtiにおけるハーフの特徴を持つ人たちの特徴を示していきたいと思います。

EとI

・1人の時間とみんなでいる時間の両方が必須
・陽キャ認定されているのに人見知りが激しい
・コミュ力に問題ないが、積極的になれない
・自立心と協調性を持ち合わせる
・ガチのEを見ると自分にはないと憧れる
・ガチのIを見るともっと話せよ!と感じる
・おとなしいE型、うるさいI型
・EといってもIといっても驚かれる!

SとN

・理想主義と現実主義を使い分ける
・重要な判断以外は冒険的な選択肢をとる
・保守的だが成長欲求が強い
・ガチのSと話していると面白くない
・ガチのNの話を聞くと、何考えてんだ?と思う
・直感は参考程度に信じる

TとF

・まず共感してから解決に持っていく
・合理性や生産性ばかりを追いかけはしないが、ルール破りやモラル違反には厳しい
・場の雰囲気に合わせて主張する
・優しいT型、厳しいF型
・気分や状況によって捉え方が変わる
・デザインや雰囲気と性能を両方重視!どちらかが納得できなければ買わない。
・ガチのTを見ると配慮がないな〜!と思う
・ガチのFを見るとメンヘラだなー!と思う
・Fと言ってもTと言っても驚かれる

PとJ

・計画を立てるが、崩れても全く問題ない
・許容範囲の中で自由になりたがる(貯金した上で高いものを買うのが好き等)
・計画性も柔軟性も高く評価される(もしくはどちらもできない)
・どちらかに偏っている人を極端でどうしようもないと感じる
・仕事はJ、プライベートはPなどと上手く使い分けできる
・ガチのPを見るとだらしないと感じるためできれば関わりたくない
・ガチのJを見ると息苦しく面白みがなく見えるので尊敬できても付いていきたくない
・JともPとも違和感を持たれる
・自認と周囲の印象が著しく異なる

まとめ

今回は、このようにバランスが取れた?このパターンを見ていきました。私自身、ESFJですが、明らかに特徴を持たないのは実はIのみです。SとJは状況により変化し、FはEに匹敵するほどの強さを持つものの、Feにのみ偏った結果なので、Tも捨てがたいと感じ、意識することが多いです。バランスが取れている反面、自分はどちらで行動すべきか分からなくなる葛藤や、固定したキャラでやりくりしたい気持ちがあり、難しいと感じます。ESFJの性質のまま生きられれば良いですが、世の中そうも上手くいかないので、上手く残りを活用していきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?