テレビやスマホを賢く見るには・・・

ほとんどの人は、正規の学校で知性を伸ばし、勉学する姿勢を身に付ける。

しかし、学校を卒業するなり、知性を磨く努力をぱったりとやめてしまう人が少なくない。

真剣に本を読まなくなり、自分の専門外の分野を探求し、知識を広げようとせず、分析的に考えることもしなくなる。

文章を書くこともない。

少なくとも、自分の考えを分かりやすく簡潔な言葉で表現する能力も試そうともしない。

その代わり、テレビやスマホを見ることに時間を使っている。

ある調査によれば、ほとんどの家庭で週に35~45時間もテレビがついているという。

これは一般的な週の労働時間とほぼ同じであり、子供達が学校で勉強する時間より長い。

テレビやスマホほど、社会的影響力の強いものはない。

テレビやスマホを見ると、そこから流れてくる価値観にいとも簡単に引き寄せられる。

実に巧妙に知らず知らずのうちに、私達を強烈に感化している。

テレビやスマホを賢く見るには、セルフ・マネジメントをしっかり行う必要がある。

自分の目的のためになり、自分の価値観に会う番組、適切な情報を得られ、楽しめてインスピレーションを刺激してくれるような番組を選ぶようにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?