えすえす

iOSエンジニア3年目のぺーぺーです。 技術系と趣味の麻雀・ポケカの記事を書いてます。

えすえす

iOSエンジニア3年目のぺーぺーです。 技術系と趣味の麻雀・ポケカの記事を書いてます。

マガジン

  • ジムバトル振り返り

    ジムバトルの対戦結果と対戦の振り返りの備忘録集

最近の記事

  • 固定された記事

【ポケカ】ザシアンカイオーガデッキ

先日のジムバトルで全勝した、ザシアンカイオーガデッキの構築記事になります。 1. 構築内容 ★ザシアン メインアタッカーです。 エネ過多のため「ふとうのつるぎ」でエネを貼れる確率は高いですが、貼れなかった場合でも貴重なグッズやサポートに触れるので、なんとしても1ターン目に欲しいカードです。 ★ジュラルドン/ジュラルドンVMAX ミュウデッキやゲンガーデッキなどの特殊エネルギーを多用するデッキに対して刺さるため採用しています。 ジュラルドンVはメタルソーサーの対象にしたい

    • 麻雀点数表示 プライバシーポリシー

      個人情報保護方針(プライバシーポリシー) アプリ「麻雀点数表示」(以下、本アプリ)はえすえす(以下、開発者)が提供するスマートフォン、タブレット端末向けのアプリケーションです。 以下のプライバシーポリシーでは、個人情報の取得・利用・管理について記載しております。サービス利用にあたり、個人情報保護方針をお読みになり、ご理解いただけますと幸いです。 本アプリを利用する場合、利用者はこの方針における情報の収集と使用に同意するものとします。 個人情報の取得について 当サービ

      • 「技術書」の読書術 を読んでいます

        本書を手に取ったきっかけ 技術書で自己学習を行う際に、イマイチ内容を吸収しきれていないなと感じていたところで、こちらの本に出会いました。 この本は技術書を選ぶ・読む・アウトプットする、という読書による自己学習の一連の流れについて2人の著者の意見が述べられており、自らの読書術を確立する一助になることを期待して購入しました。 感想 現在は技術書を「選ぶ」パートを読み進めています。 こちらのパートでは、技術書の選び方について、有効なツールやサービス、マインドについて述べられて

        • ポケカデッキ管理 プライバシーポリシー

          個人情報保護方針(プライバシーポリシー) アプリ「ポケカデッキ管理」(以下、本アプリ)はえすえす(以下、開発者)が提供するスマートフォン、タブレット端末向けのアプリケーションです。 以下のプライバシーポリシーでは、個人情報の取得・利用・管理について記載しております。サービス利用にあたり、個人情報保護方針をお読みになり、ご理解いただけますと幸いです。 本アプリを利用する場合、利用者はこの方針における情報の収集と使用に同意するものとします。 個人情報の取得について 当サ

        • 固定された記事

        【ポケカ】ザシアンカイオーガデッキ

        マガジン

        • ジムバトル振り返り
          2本

        記事

          【ポケカ】ジムバトル振り返り #2

          使用デッキ:オリジンパルキアVSTAR 1戦目:ミュウVMAX 後攻 結果:× 0-1(種切れ) スタートがクロバットVで初手パルキアVSTAR3枚、たっぷりバケツ2枚、回収ネット1枚、水エネ1枚とかだった気がする。 クロバット以外展開できず、相手2ターン目にテクノバスター決められ終了 2戦目:フローゼルLO 先攻 結果:○ 6-0 相手のクラハンがほぼ裏で、こちらの展開も速かったため押し切って勝利。 マナフィ出されたことで「げっこうしゅりけん」を打てずもどかしさを

          【ポケカ】ジムバトル振り返り #2

          【ポケカ】ジムバトル振り返り #1

          使用デッキ:ザシアンカイオーガ 1回戦:黒馬悪パーフェクション ○ 0-0(トイレ投了)後攻 投了後も継続したが、0-6で惨敗。 ブレイブキャリバー分のダメージをミュウミュウのGX技で全回復され、事故気味でデッキも回らず何もできずに終了。  →やはり事故率が高いため基本エネルギーの枚数再考が必要か。。(そうなるとカイオーガいらないんじゃ。。。) 2回戦:ミュウVMAX ○ 6-5 先攻 1ターン目にふとうのつるぎで2エネ貼れたこともあり初動はほぼ理想通り。 しかし2ターン

          【ポケカ】ジムバトル振り返り #1

          【ポケカ】ブースターVMAXデッキ

          ブースターVMAXデッキの構築・運用についてまとめていきます。 1. デッキ内容 エネ過多気味の構築です。 常にVMAXのワンパンを狙っていくことができるロマンしかないデッキです。 2. デッキの立ち回り「ポケギア3.0」「ブルーの探索」を使ってデッキを圧縮し、ブースターVMAXの「ダイバクレツ」でエネルギーをトラッシュできる確率を高めて大ダメージを狙うのが基本的な立ち回りとなります。 1ターン目からサポートを使っていきたいので、後攻が望ましいです。 序盤 1ターン

          【ポケカ】ブースターVMAXデッキ

          【ポケカ】ゲンガー&ブラッキーデッキ

          ゲンガー&ブラッキーデッキの構築・運用についてまとめていきます。 1. デッキ内容 ブラッキーVMAXを採用したゲンガーデッキとしてはスタンダードな構築になっているかと思います。 いちげきウーラオスVは、ムゲンダイナVMAXをワンパンできるように、ミュウは最近流行りのクワガノンデッキの対策として採用しています。 ミュウVMAXデッキに対しては弱点をつくことができ、その他の環境デッキに対しても相性は悪くないため、安定したバトルができるデッキになっていると思います。 2.

          【ポケカ】ゲンガー&ブラッキーデッキ

          AWS 基礎からのネットワーク&サーバー構築 1日目

          ■用語整理 ・ホスト:IPアドレスをもつ通信機器の総称  (コンピュータやルータなどのネットワーク機器など)  ・CIDR表記:IPアドレス範囲を示す表記方法   プレフィックス(ネットワーク部のビット長)を「/ビット長」で表記。   CIDR表記のIPアドレス範囲を「CIDRブロック」と呼ぶ。   例)192.168.1.0~192.168.1.255 → 192.168.1.0/24  ・サブネットマスク表記:CIDR表記と同じくIPアドレス範囲の表記方法   プレフ

          AWS 基礎からのネットワーク&サーバー構築 1日目