見出し画像

【感謝】約1か月で受賞した記事

各月更新にしました感謝回です。今回もこの1か月の間にありがたく受賞した記事を紹介します。

このnoteの受賞システム、どれくらい効果があるのかわかりませんが少なくとも私は毎週これが届くと嬉しくなってしまいます。ということで、読者のみなさんいつも読んでくださりありがとうございます。

【ミクロの世界を見てみよう】サメの歯の強さを解き明かす

サメの歯が生え変わることは有名な話ですが、中でも変わった風貌をしてるポートジャクソンネコザメについて紹介した記事です。サメの歯を一つとってもまだまだ不明なことがたくさんあるんです。

私たちの体の中も診断できるX線CTを使って、サメの歯のミクロの世界を覗いて、謎を解明した論文の紹介です。



【指先サイズの工場を作る!】DNAを使ったナノマシーン

もしかしたら将来試験管の中に工場を作る世界が来るかもしれません。DNAを使って回転運動を直線運動に変える装置をナノレベルで作ってしまったという研究の紹介です。

今回はまだまだ一部品ができたというレベルですが、このようなナノ部品を作る研究は猛スピードで進んでいます。近い将来、ナノ部品を組み合わせたナノレベルの機械が生み出されて、ものづくりの概念がひっくり返るときが来るのが楽しみですね。

【1分で読めるミニ記事】 微小な柱で血小板を生み出すデバイス

私たちの血液に必要不可欠な血小板、それを効率的に生み出すデバイスが研究されています。見た目は意外と簡単な小さな柱がたくさんあるマイクロ流路ですが、そこに血小板の生みの親である巨核球を通すことで、たくさんの血小板を作り出すことができるようです。



真珠を真似してコンクリートを強くする

真珠層のキレイな積層構造はミクロな世界で物質の強度を上げることができます。その真珠を真似してコンクリートを強くするという研究がされています。

私たち人類はまだまだ自然界から学ぶことがたくさんありそうですね。ちなみに真珠層の構造は非常に有名なので、コンクリート以外のさまざまな材料に応用されると期待できます。


最後に

今回は直近1か月の間に頂いた受賞記事を紹介しました。

最近ではChatGPTを利用した論文紹介なども交えて、新たな挑戦を仕掛けていますが、全てはより多くの人に科学の面白さを知ってもらうためです。

みなさんのスキやフォローが一番のモチベーションになるので、良ければボタンをポチっと押してもらえるととっても喜びます!

それでは、来月もよろしくお願いします、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?