見出し画像

4話制作で苦戦中で悩んでるだけの記事。

久々にnote使って頭の中を整理してみます。

現在「紅く染まるERA」4話のネーム制作中で、3話の作画時点からわりとはっきりと構想を練られていて、プロットも最低限出来てる。さあネームだ!コマ割りだ!って時なのに、なかなか冒頭から進まない…。そんな状況です。

3話の終わりからそのまま続きを描くと単調な入りになるし、見せ場から入るのもいいけど、最初盛り上がって単調になる。難しい。
あと中盤の見せ場もダンスシーンが長めに入る予定でその時の心理描写とか見せ方が難しいなぁ…とか考えてるうちに頭がこんがらがって疲弊する。今回のネーム今までで一番大変だ。

そんな状況でも時間は待ってくれなくて、8月中に作画に入らないとコミティアに間に合わなくなるから何とか抜け出したいところ。頑張れ私。
早くネームのゾーンに入りたい。
日頃のインプットが多かったらこういう時よかったんだろうなぁ…。
作業期間は気が散っちゃうから、なるべくマンガやアニメ作品は見ないようにしているけど裏目に出てる?悲しい…。

ネームの前にマンガ喫茶引きこもり日を1日作った時期もあったから、またやろうかなぁ。なんにせよ、気分転換が必要そうだ。

コミティアでの頒布部数についての悩み

また、12月コミティアで作る本の部数も悩んでる。
Twitter掲載の方はフォロワーの1割強が反応してくれてるけど、ツイッターで新しく読んでくれている人は少ないように感じる。マンガハックは毎日10人くらいが読んでくれてて、まだこっちの方が人が読んでくれている感じがあるけどコメントは来ない。Twitterは相互さんが感想くださるし、マンガハックは更新のたびに1人くらい拍手してくれてるから嬉しいんだけど。なかなか伸び悩んでるな~なんて考えてしまう。

確実に画力は回を追って上がってるし、構成力も演出も全力を尽くしている。Twitterで新規フォロワーを獲得するために#ツイートで交流を図ってみても、フォロー外からの反応が1年前に比べて激減してる。個人だと宣伝も難しいね。
いっそ、広告出してくれる会社と契約でもしてみようか…⁉とも思うけど、勇気が出ない。念願の1巻完成直前でうじうじしてしまってます。

こんなにだらだらと悩んでるけど、筆を折るとかそういう話ではないです。安心してください(?)
自分が一番「紅く染まるERA」の単行本サイズの漫画が欲しいので。少なくとも1巻は絶対出す。そのあとも心と体が健康であれば続けるつもり。あまりにも長いから、最終回まで描けるか心配はあるけどね。

最後に

Twitterではなるべくネガティブな気持ちは出さないようにしているので、自創作大好きポジティブ野郎だと思われているかもしれないですが。実際は出さないだけでこんな感じで心配性のネガティブ野郎です。Twitterからたまたま飛んできて見てくれた人びっくりしないか心配。
もうちょっと気持ちが落ち着いたら、創作語りとかこっちでしましょうかね。
それでは👋






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?