マガジンのカバー画像

ハルカの昆虫記

31
虫との関わりを中心に自然や生き物との向き合い、感じたことを記していきたいと思います。
運営しているクリエイター

#ルワンダ昆虫記

キョウチクトウスズメを発見

同期が大きな蛾が網についてますよー!と朝連絡をしていてくれました。ネット環境の影響で気づいたのはお昼でしたが、見に行ったらそこには大きなスズメガがいました。まだいてくれてよかったー!! 緑鮮やかな翅にピンクのラインが入っている。 ウンモンスズメだと思ったら、なんとキョウチクトウスズメでした。 日本だと南西部に分布しているのでなかなかお目にかかれない。日本では見たことがなかったので、ルワンダでキョウチクトウスズメに出会えるなんて夢にも思っていませんでした。 キョウチクトウ

春休みは引きこもり決定【Day210】

春休み期間中の引きこもりが決定した。 他国の同期隊員とタンザニアに行こうという話をしていたのだが、タンザニアもキリスト教のイースター時期で学校が休み。 さらに任国外旅行の申請は一ヶ月前までに出さないといけないだが、調査員さんに確認したら一か月半前に出して欲しいとのこと。 つまり、今週中までに予定立てて、飛行機やホテルの予約をして申請しなければならないので今回は見送ることにした。 そこまでして任国外に行きたいわけではないし、行ったところで見学したい同期隊員たちの学校が休

初夏のようなワクワク感【Day165】

雨が降らなくなり雨季が明けたかなと思っていたのだが、ここ数日雷雨と土砂降りの雨が連日続いている。 昨日もサッカーの支度をして、さぁ家を出ようと思った矢先にポツポツと雨が降り始めた。その後土砂降りの雨に変わったので、早起きして参加していたらきっとぐしょ濡れになっていただろう。 12月後半あたりから雨の回数が減り、ルワンダでは雨季が明けようとしている。 雨が大地にたっぷり水と栄養を注ぎ込み、草木が青々と生い茂る季節になった。向日葵やトウモロコシの畑が夏を感じせる。 庭にあ

シロアリの群飛【Day104】

任地71日目。 ※虫の写真注意。 早朝5時過ぎ、朝起きたら今日はやたらとガシュクイ(シロアリ)が床を歩いていた。 玄関や裏口には無数のガシュクイの翅が落ちていた。 これはもしや…?と思い庭に出ると、やはり今日はガシュクイの群飛の日だった。 群飛を終えて翅を落としたガシュクイたちが、他のアリたちの餌食なっていた。 起床時にいつもガシュクイがおらず翅だけ残っていたのは鳥が食べたり、土に戻っているのだと思っていたが、実際はガシュクイよりも小さなアリたちによるものだったよう

Sense of wonder【Day88】

任地55日目。 ※写真は最後にあります。 朝からお昼まで雨が続く土曜日。 昨日から引き続き、外に出たくてうずうずしていた。 午後になり、ようやく雨が止んだ。 それでも、降ったり止んだり。 晴れ間を見つけて庭に飛び出した。 誰にも邪魔されず、じっくりゆっくり生き物を探し、観察する。 足下の小さな世界に目を向けると、そこにはたくさんの小さな生命が存在していた。 アリが蛹を持って大行列を組み、巣の移動をしている。 テントウムシの幼虫が、葉っぱの上をのそのそ歩いている

生物同定への道【Day94】

任地61日目. 今週は学校にはほぼ行っていない。 先生たちは今週はずっと採点地獄に追われているのだが、学校に行ってもやることが特になかったので今日は自宅で過ごした。 気づけば今日から11月. さて,ここ数日は採集ビンとビニール袋を持ち歩いて出かけている. 何故かカメムシばかり見つけてしまう. かっこいいカメムシ,綺麗なカメムシなど,部屋には様々なカメムシが沢山いる.カメムシ好きの仲間の影響かもしれない. 日本とは違った自然環境に新鮮さを感じつつ,生物との触れ合

ガシュクイ大量発生‼︎【Day78】

任地45日目。 ※大量の虫の写真が出てくるので注意。 朝起きたら、玄関と裏口に無数の羽が散らばっていた。 外を覗くと、さらに大量の翅が落ちていた。しかも翅だけで本体がいない。 全て翅である。虫がいてもゾッとするかもしれないが、翅だけでもゾッとする。 家の外に出てみると、なにやらガードが我が家の猫に本体である虫を与えていた。うめちゃんが、美味しそうにむしゃむしゃ食べていた。 なかなか大きい。体長10〜15mmくらいの大きさだろうか。翅を入れると5cmはあるだろう。

【虫編】小さな住人 No.2

続編になります。 ※調べが足りないと感じたので、内容を補足しました。 昨日1と2の小さな住人の紹介をしました。今回は1〜3の住人たちを紹介したいと思います。 ○小さな住人たちの紹介○ 1. 嫌われもののあいつ 2. 厄介なやつ 3. 可愛いお友達 4. 眠り姫たち 5. 守り神 3. 可愛いお友達可愛いかどうか人それぞれではありますが、私にとっては可愛い小さな住人はこちらになります。 数日前に庭先の柑橘系の木で卵を見つけ、孵化しました。卵は日本にいるアゲハと同じ

【虫編】小さな住人たち No.1

今日は、私の部屋の小さな住人たちの紹介をしたいと思います。 住人たちのことを知ることで、住人たちが嫌いな人や迷惑に思っている人たちの見方が少しでも変わったらいいなぁなんて思いながら書きました。 ○小さな住人たちの紹介○ 1. 嫌われもののあいつ 2. 厄介なやつ 3. 可愛いお友達 4. 眠り姫たち 5. 守り神 上に挙げた、5種類の小さな住人たちと生活を送っている。 私は現在、ルワンダ人のお宅にホームステイさせてもらっているのだが、家の中や私の部屋に住んでい

ホストファミリーと教会へ【Day5】

ホームステイ4日目。 今日は日曜日なので、朝からホームステイ先の方々と教会に行ってきた。 ルワンダはほとんどがキリスト教である。もちろん、ホームステイ先の家族もキリスト教である。 キリスト教(カトリック,プロテスタント),イスラム教 (外務省HPより) 日曜日には礼拝があり、一緒に連れて行ってもらった。 教会には、おそらく500人以上、子供を入れるともっといるかもしれない。多くのルワンダ人が集まっていた。 礼拝は7:30〜9:30の2時間くらいあり、コーラスや

オーダーメイド服【Day4】

ホームステイ3日目。 今日はお休みで、ホームステイの家族も学校や仕事に出かけてしまったので、昨日行ったkimironkoにオーダーメイド服を作りに行った。 今日も1時間以上かけて歩いて行ったのだが、なんとショートカットルートを発見した! これで遠回りしてRemeroのバス停まで行かなくて済みそうだ。時短である。 マーケットには、彩りの布や服、くつやバッグ、お土産品、奥に行くとアメニティや食品などが売られている。 奥には、ミシンがずらーっと並んでいる。布を選んでから、作