見出し画像

ryuu Interview

2023年8月10日、12日に仙台SHAFTにて行われたパーティー「odd flocks/148」。仙台のクラブカルチャーを次世代につなげるべく行われた本企画の試み、人のつながりをアーカイブスとして残すとともに、クラブビギナーやユースたちにとってのガイドブックを作成することを目的として、本インタビューシリーズは立ち上げられた。今回は仙台だけでなく東京でもDJとして活躍し、アパレル店員としての顔も持ちつつ、主催するパーティー『理由』も支持を集めて盛り上がりを見せているryuu(以下、r)にお話を伺った。(インタビュー日:2023年10月11日 インタビュアー N.Yuhei 文 Morizo)

ryuu

―はじめに、DJをはじめたきっかけを教えてください。―

r:「まず僕自身のそもそもの音楽の入りなのですが、はじめはダンスミュージックを聞いていませんでした。
僕のルーツがファッションで、服とかおしゃれな人の文化がすごく好きでした。
中学、高校のときに見ていた裏原系のスナップの写真集があるのですが、その中で個人的に衝撃を受けた人がDJをやっているのを見て、DJってかっこいいなと思うようになりました。
その人のミックスを聞くためにSoundcloudをダウンロードしましたね。

最初DJにはEDMのイメージしかなかったので、ファッションも音楽もかけているのがかっこいいという憧れから入りました。DJを始めたのは、10代の頃、Breezin(SHAFTにて定期的に開催されているハウスミュージックのパーティー)にも出ているMartyさんに声かけてもらったのがきっかけです。」

―これまで様々な人にインタビューをしてきて、確かにファッションとクラブカルチャーの関係が強く出ていて、以前のインタビューではGINさんもアパレルがクラブに行くきっかけになったと仰っていました。ファッションとクラブの親和性は高いなと改めて思いました。ー

―さて、続いては、初めて遊びに行ったパーティーについて教えてください。―

r:「仙台でストリートスナップを撮っていた方が仙台フォーラスでポップアップをやっていて、遊びに行ったときに仲良くなりました。その方に、「ロジー(現ピエロズ)でアフターパーティーするから遊びにおいで」と言ってもらって遊びに行ったのが初めてだったと思います。そこで初めてMartyさんともお会いしました。
その時に、Martyさんから「自分が作った服をポップアップのイベントでやるから来てよ」と言われてポップアップに遊びに行って、何回か相談して初めてDJデビューしたのが、『YODOSI』というイベントでした。
なので、僕はクラブからスタートした人ではないんです。」

―クラブにはアパレルの方だけでなく、スケーターも遊びに来てくれる人が多いですが、ストリートという点で近いものがあるし、そこからクラブに来てくれるというのは大きいルートだと思いました。―

r:「初っ端からクラブに行くのは敷居が高いですよね。「クラブは怖い人がいる」とか「クラブ=やんちゃ」のイメージがあったので、最初の入りとして、知り合いがいるから寄ってみたというのがスタートで、そこから徐々にSHAFTのいろんなイベントに通い始めましたね。」

―DJの師匠であるMartyさんはハウスのDJですが、ryuuさんはいろんなジャンルをかけるDJスタイルですよね。これまで影響を受けた音楽を教えてください。―

r:「僕の場合、元々日本のロックバンドをメインで聞いていたので、ダンスミュージックは知らなかったんです。ただ、DJとして誘われる現場はすべて受けて立つという心持ちでやってましたね。ヒップホップ、アニソンなど全部やりました。やっていくうちにいろんな曲を知って、曲を深掘りして、窓口が広がっていきました。とにかくオファーは全部受けるという精神でやってきて、その中から今のスタイルが生まれました。」

―今の話で共感する部分として、自分も誘われたら断らないタイプでやってて、色んなパーティーに出ることでミックスを工夫してみたり、かけるジャンルも広がっていったりしたので、ryuuさんが色んなパーティーに出たことで現在のようなスタイルになったんだと感じました。―

r:「ロック、アニソン、Jpopどのジャンルにもアンセムがあるので、それを知れるのは大きいですね、ミックスの仕方もジャンルによってバラバラで。きれいにミックスで盛り上げるパーティーもあれば、カットインで盛り上がるパーティーもある。
DJの細かいスキルを見られるのは色んなパーティーに出たからこそだと思いますね。」

ーDJの対応力としてTAKABUNさんやryuuさんが自分の中ですごいなと思っていますが、今の話を聞いてどのように培われたのがが分かりました。ー

―話は移りますが、このパーティーやばいなって思ったパーティーを教えてください。―

r:「僕はファッションから入った人間なので、YouTubeのファッションに特化したチャンネルをよく見ていました。その中のクラブのパーティーインタビューで紹介されていたイベントが、新宿2丁目で開催されているクィアパーティー『fancyHIM』です。これが超衝撃的で。みんなファッションを楽しんでいるし、どの音楽にも盛り上がっている。
内装もすごいし、ハッピー空間で。それが自分の中で食らいました。

今のクラブイベントだと、今日なにかやっているから遊びに行こう、という感覚が強いですが、
『fancyHIM』だからおしゃれしなきゃと思わせるパーティーで、一番影響を受けました。」

ー『fancyHIM』は今オーガナイズされている『理由』の作り方にも影響を与えていますか?ー

r:「間違いなくそうですね。他にも、当時仙台で毎月やっていたパーティー『RADER』にも同じバイブスがありました。一人500円では入れて、みんなおしゃれで、音楽にもめっちゃノッてるパーティーです。仙台にもこんなヤバい人たちがいるんだって知るきっかけになりました。
その派生でいろんなイベントを知っていきましたね。

これまで影響を受けたパーティーはキリがないですね。主催している『理由』の中で目指しているのは、『RADER』『DRUNK』といったパーティーもあります。」

―改めてパーティー『理由』について紹介をお願いします。―

r:「『理由』は、僕がオーガナイズしてるパーティーで、音楽をストイックにやるよりは、文化祭的なノリで、みんなでワイワイする。クラブに集まる理由づけが目的のパーティーです。音楽的にもオールミックスのパーティーです。」

―これまでのインタビューの中でも、『理由』のパーティーの魅せ方が面白いという声が沢山ありました。こだわりの点を教えてください。―

r:「イベントってフライヤーはめちゃめちゃイケてるけど、いざ行くと難しかったり、失礼かもしれませんが、これってフライヤーの名前が変わっただけでは?というような、パーティーの色の違いがわからないことがあると思ってます。『理由』では、「装飾がやばいやつでしょ」、とか、「来ている人の服がかっこいいやつだよね」とか、みんながイメージできるようにしたくて。だから、装飾したり、コンセプトを決めたりということは欠かさずにやっています。」

―確かに、各回によって呼んでいるゲストは違うけど、パーティーとしてはとてもコンセプチュアルだと感じます。例えば、Hype Sync Recordsの時とSUNNY BUNNYさんでも違いますよね。―

r:「次も遊びに来て欲しいので、次は何が来るんだろうとドキドキさせるような提案をしたいと思っています。逆のコンセプトで実施しているパーティーの『由理』では、「何も装飾しない」がコンセプトで、次の『理由』の情報解禁をしています。
SNS経由とかではなくたまたま直接『由理』に遊びに来てくれた人が『理由』にきてくれた時に、「うわ、めっちゃ派手じゃん!」とギャップを感じて引きになればと思っています。

『理由』では毎回同じ装飾ではなく、ゲストのイメージで装飾を変えたりします。
ASA Wuちゃんをゲストで呼んだ時には、お花のイメージがあったので、お花の装飾をして、
Hype Sync Recordsを呼んだ時は硬いイメージがあったので、そのイメージで装飾しました。ゲストさんの空気感を壊さないように、近い装飾をしています。」

―装飾や空間作りに関するイメージや、『由理』の開催など、中長期的なところから見ているところがすごいと思いました。ー

r:「仙台は良くも悪くも正直な街だと思っています。だから、遊び方がわからないとか、何かきっかけがないと、よくわかんなかったで終わっちゃう気がするんですよね。何か一つでも心に持って帰ってもらえれば嬉しい。

誰もが遊べる空間を作るためにどうしたらいいんだろうと考えた時に、目で見て楽しめたり、それこそ最近僕がやっている悪いこと、混ぜもの(笑)などで話題になればいいなと思っています。

自分の自己満足のイベントにはしたくないので、自分が好きな人たちは呼びたいけど、第一にお客さんに楽しんでもらえるような仕掛けを作りたいと常に思っています。」

―前に、ryuuさんが東京でのDJから帰ってきたところにたまたま居合わせておしゃべりした際に、「東京でDJをするときは覚えてもらえるような爪痕を一つ残したい」という話をしていましたが、その考えはパーティーづくりの根底にも反映されていると感じました。―

r:「地方DJは東京に行ってもよほど有名じゃない限りフラットに見られるので、いい意味でも悪い意味でも記憶の残ってもらえること、「アイツ、なんかヤバかったね」と少しでも引っかかるポイントがあったほうがいいと思っています。
東京でDJをするときは、その箱で出禁になってもいいから、カマす、爪痕を残すということを一番意識しています。」

―東京や青森など、他県でのプレイも増えていると思いますが、県外でフックアップされるようになったきっかけを教えてください。―

r:「僕は完全に遊びに行きましたね。それこそ『fancyHIM』は毎月無茶してでも遊びに行って、そこで知り合った子が企画するイベントにも行ったりと、とにかく顔を出していたことが一番大きいと思います。」

―「仙台の人」と定義づけされるより、東京圏の人として、呼んでもこの人なら来てくれそうだと感じてもらうということでしょうか。―

r:「仙台以外でやりたいとしたら自分できっかけを作らないといけないですね。そのために自分から出向くことが大事だと思うんですよね。出たいパーティーこそ遊びに行ったほうが絶対いいです。

 それを思ったきっかけとして、『fancyHIM』に遊びに行っていたら、同じオーガナイザーの人から別のイベントにブッキングされたことがありました。それはすごく嬉しかったし、振り返ってみて遊びに行っていてよかったなと感じました。自分の経験談もありますが、とにかく好きなイベントが一つでもあるなら、絶対無理してでも行ったほうがいいです!」

―僕もがんばろうかな…(笑)ryuuさんほど活躍の規模が大きくなった人でも、そこは変わらないんだなと思いました。―

r:「ほんとに、話はそこからな気がしますね。」

―続いて、アパレルの話を掘りたいと思ってまして、
仙台ではアパレル関連の人の遊ぶ人が減ったり、アパレルの方が主催のパーティーが減って来ているという話を聞きますが、ryuuさんの感覚としてどうですか?ー

r:「仙台ではめっちゃ減ってると感じます。東京とかは逆にアパレル関連の人、美容師さん、美容学生、服飾学生などが主催するパーティーが多いですね。」

―それは、コロナ以前からそうだったのでしょうか?―

r:「先輩が言ってましたが、仙台ではコロナ前からずっと言われていますね。10年前に服好きなら遊びに行く伝説的なセレクトショップがあったみたいで、そこが主催するイベントに遊びに行って写真撮ってもらうという流れがあったみたいです。その時はかなり全盛期みたいな感じだったらしいです。

そのお店がなくなった後は、企画する人がいなくなったり、遊ぶ場所を作る人がそもそも少ないと感じます。」

―アパレル関連の人を呼び込むための仕掛けとしてどういうことをやられていますか?―

r:「音楽を知らない子でもこの人は知っているというアーティストをチェックしたりしています。DJもやってるモデルさんとか、美容師さんとか。
音楽が好きな子以外にも、服などを通じてDJとは違う視点からのアプローチをしてみたいなと思っています。」

―私個人としても、クラブ遊びに来る人は音を求める人だけではないと感じています。空間内でのつながりなどを面白いと思ってもらえることが理想的だと思っています。
そういう意味でも、アパレルやストリートの人をクラブに呼んでくるのは大事なことだと感じました。ー

r:「すごい大事だと思います。しかもおしゃれな人がDJしていると華があると思っていて。nasthugちゃんとかSUNNY BUNNYちゃんとかN²ちゃんとか、完全にパーティーのメインビジュアルで、華がある。自分のパーティーとしても色が出るし、その方々もアパレルなどでパーティーしていることもあるので、ファッションと音楽をクロスオーバーさせる仕掛けは作っていきたいですね。」

―ryuuさんが、仙台がもっとこうなるといいな…と思っている点はありますか?―

r:「あくまで今の僕が遊んでいる界隈の視点にはなってしまうかもしれませんが、今の10代、20代の子はゲストだけ見て帰る子がすごく多い。その子たちがDJを聞いて、「今かかってる曲ジャンルとかわからないけどカッコいい」という感覚を持つ子が増えるといいなと思いますね。」

―パーティーは全体を通して一つという点があるので、ゲストだけ見てというよりかは、在仙のDJも見てもらえるとやっている側としては嬉しいですよね。―

r:「SNSとかの影響ではなく、現場感で好きなものを見つけてほしいですね。たまたま見かけた人の服がカッコいいとか、それでブランドを知るとか、たまたまかかっていた曲が好きで、Shazamして聴くとか、ハングリーな子がもっと増えてほしい。知らない曲だけどこの曲カッコいい、という人を増やしていきたいですね。」

―ryuuくんが普段遊びに行っていて面白いなと思うパーティーはありますか?―

r:「僕自身出演したこともありますが、東京でN²ちゃんがオーガナイズしている『きゅんです』はすごいですね。最近の勢いがすごすぎて。かかっている曲はハイパーポップなどメインで、パーティーとしての完成度が高い。行ってて楽しいです。
海外の方とか、クィアの方とか、いろんな形がクロスオーバーして一つの空間を作り上げているパーティーです。みんなにも行ってみてほしいです。」

―仙台のパーティーだとどうでしょうか?―

r:「仙台はマンスリーのイベントがそこまで多くないですが、madokaちゃんの『here』がすごい面白いと思います。これから来るって人を呼んでいるし、いろんな音楽がかかるし、平日からやっているのもいいし、行ってて楽しいです。

ー仙台に新しい顔を紹介する窓口になりつつ、いつもミラクルが起こっているイメージがあります。ー

r:「その通りですね。いい意味で実験的なことを常にしているイメージがありますね。
みんなが知っている方というよりは、聞いたことはないけど、この人すごいな、というゲストDJを呼んでいますね。」

―パーティー『理由』はコロナ以前からやってると思いますが、コロナ禍が与えた影響を教えてください。―

r:「そもそもそコロナ前後で場所を変えています。コロナ前はfamでやってましたが、コロナに入ってそれをきっかけにSHAFTに移しました。
遊ぶ人の感覚がコロナ前後で違うイメージがあります。
コロナ前はワイワイ騒ぐのが当たり前でしたが、
コロナ禍以降では家にいる時間が多くなって、Tik TokやインスタなどのSNSが発達した後に遊びに来た子が多いです。感覚が違うお客さんが多くなった気がします。ビデオ録画でずっと撮る子がコロナ後の方が増えた気がします。

前まではみんなでわーっと盛り上がってた子が多かったですが、コロナから遊び始めた子はそれを知らないので、遊び方がわからず、みんなスマホを持ってる。動画を長尺で撮る子が増えた気がします。」

―確かに、ヒップホップアーティストのLIVEなどでスマホを持っているイメージはあります。
確かに、記録として残しておきたいという感覚には共感する部分もありますが、せっかく現場に来ているからこそのノリや、空気感を感じて欲しいところもありますよね。ー

―仙台の若い子が聞いている音楽・求めている音楽の変遷はありますか?―

r:「仙台はヒップホップが強いイメージがあります。僕がDJを始めたときもヒップホップのDJが多かったですが、コロナに入ってからダンスミュージック・電子音楽・ハイパーポップやる子が増えました。それは昔の感じとは違う気がします。」

ー若い子でも王道なハウスをかける人や早いテクノをかける人はいますが、ヒップホップをメインでやる人はそんなに多くないイメージがあります。ー

r:「DJ始めたての子でヒップホップゴリゴリにやりますって人はそんなに多くないかもしれません。」

ー続けて、2000年代リバイバルのファッションと音楽の関係性についてryuuさんが感じることも、聞かせてください。ー

r:「ファッションは2000年代リバイバルですが、ネットの影響が強くて、Y2Kも韓国のアーティストが着て、そこからバズったと思っていて、完全にネット情報が強いと思っています。
昔だったらモデルさん、アパレル目当てでイベントに行って、その人がかけてる曲を聴くみたいなことがありましたが、今は現場に行かなくても完結しちゃうので。」

ー昔はファッションと音楽はセットで受容されていたが、現在の若い子には音楽は音楽として、ファッションはファッションとしてそれぞれ別々に受け入れられているということでしょうか?ー

「そう思います。前に若い子と話した時に、アーティストの曲は聞かないけど、その人の服装が好きという子もいました。
今の若い子は、話題になってるものやSNS文化のものが好きって子が多い気がします。」

ーSNSでのショート動画に慣れている若い世代を引きつけるためにクラブでのDJで工夫していることはありますか?ー

r:「今はSNSで人気の曲しかウケないという面は確かにあると思っています。ただ、「これは聞いたことあるよね」って曲って何かしらあると思っていて。例えばライオンキングを見たことなくても、テーマソングは知ってるみたいな。
そういう曲で引き付けて、フロアの前に来てもらって、そのタイミングで今の子が知ってる曲の縛りにしたりします。

僕が最近やってるのはエヴァンゲリオンネタとか求人広告のバニラの曲ですね。
それにUKのドリルや日本の曲をミックスしたりして、興味を持ってもらうことは意識しています。あえてダサいDJをするというか。
セットの中で全部イケてる曲を使わず、盛り上がったタイミングであえて3代目をかけたり。ただ、一方でJpop縛りになるのも違うので、ヒップホップや最近の話題局を挟んだりします。
そうすると普段からライブしか見ない子でも聴いてくれて、最終的には知らない曲でも聞いてくれたりします。」

―今後はどんな活動をしていきたいですか?―

r:「大口をたたくかもしれませんが、最終目標としてはBoiler Roomに出たいです。あの緊張した空気感の中でプレイしたいですね。他には、僕のベースになっているのがファッションなので、ファッション関係もやりたい。DJを始めて年数が経ちますが、それに慣れず常に新しいことをやっていきたいと思ってます。

それこそフライヤーを作ったり、いろんなパーティーに出るにあたって海外の人ともコミュニケーション取りたいので、語学の勉強もしたりしてます。DJとして選曲やスキル以外のこともしっかりやっていきたいです。」

-実際、最近の活躍を見るとBoiler Roomに向けてやるべきことをこなされているし、from仙台のDJとして羽ばたいてほしいです。ー

r:「とにかく、このご時世、人に忘れられちゃったら終わりなんです。自分はいつオワコンになってもおかしくないと思ってます。ヤマシタくんみたいな、すごい才能が毎年出てくるんで。いい意味でも悪い意味でも食らわないと、自分がDJとして見放されたらやっていても意味がない。つねに崖っぷちみたいな状況下でどれだけやれるかという気持ちを持っていたほうが僕は頑張れると思います。

「なめんじゃねえぞ」という気持ちも残していったほうがDJとして大事なのかなと思っています。」

―アツい言葉をありがとうございます!
それでは、最近聞いている好きな曲3つ教えてください。―

r:「1曲目はSOPHIEの、MSMSMSMです。
僕が大好きなプロデューサーです。この曲はほんとに大好き。SOPHIEはハイパーポップが気になったきっかけの方だし、先駆者ですよね。この曲はめちゃめちゃ擦ってるけど、今でも大好きです。

2曲目は、いつも出勤前に聴いてるダンスミュージックでもあるのですが、IDA ENGBERG & DAVID WESTのAbatakaという曲です。
シブパ(宮城県出身のDJ SHIBUTAが主催するクラブイベント)のとき、million dollar soundsのlevolant さんがかけてた曲で、超衝撃を受けました。いつどこで聴いても刺さるというか。自分もDJでもかけたりします。

もう一曲が、めちゃめちゃ難しいですが…最近のテンションで言うと、3曲目はDind DongのHappinessです。
ダンスホールの曲ですが、PVも最高で、ハッピーになれます。
つらい時とか、メンタルやられている時に聴くと元気になれる曲ですね。

最近のテンションだとこの3曲ですね。」

ーありがとうございます。では最後に仙台のクラバー向けおすすめフードを教えてください。ー

翠龍閣って中華屋さんがあって、そこの焼きワンタンを食べて欲しいです。
餃子じゃなくて、ワンタンを焼いているんですけど、それがうまい。
朝までやってるので、朝食べたりとか、DJがない日の最後に飲みの最後の締めでも食べたりします。

ーありがとうございました!ー

ryuu DJ Mix


助成:仙台市市民文化事業団

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?