見出し画像

ISE-Workation|11月18日の日記|晴れ

5:30 起床。身支度。

6:15 朝ラン参拝。晴れ。昨日に比べて暖かい。早朝の参拝客は少なめ。疲れがたまっているのか、体が重く走るのが辛い。

画像1

画像2

画像3

画像4

7:50 帰宿。シャワーを浴びて朝食をとる。大野さんと一緒に朝食を食べていたら、クリエイターズ・ワーケーションに参加されているMiya Kanekoさんに声をかけていただく。今日の夜に食事に行く予定でもあった。

9:00 出発。昨日、開福亭の下村忠さんに教えてもらったパン屋「トンチン」さんに向かうも、月~水は定休日で買えず。残念。

画像5

9:30 伊勢市駅前のコンフォートホテルにて、クリエイターズ・ワーケーションに参加されている市原えつこさんにお会いする。Twitterを通じて同じ時期に伊勢にワーケーションに来ていることを知り、交流させてもらっていた。

メディアアーティストとして活躍している市原さんは、シャーマニズムとテクノロジーをテーマに活動されていて、昨年、伊勢に参拝・取材したことで生まれた取り組みによって仕事が広がっていったこともあって、今回はお礼参りをメインに滞在をしているとのこと。

土着信仰をどうテクノロジーを使って表現するかという話は、とても興味深い。こういったアーティストの方々といっしょに伊勢にいるということは、本当に光栄なことだと思う。

画像6

伊勢滞在の最終日の出立前のお忙しい時にお時間をいただきありがたい。

10:30 ホテルに戻る。ホテルの隣に、おいしいという評判のパン屋「プラティニ」さんで、メロンパンとミニバケットを購入。メロンパンはフワフワで味がしっかり。おいしい。バゲットは外側がクリスピーで小麦の香りがガツンとくる。中はもっちり系。

画像7

画像8

画像9

画像10

ホテルのロビーにて大野さんと21、22日のレストランについて打ち合わせ。料理の決定、食材の手配状況の確認、予約状況の確認をする。いよいよアウトプットの段階になってきた。楽しみだ。

12:30 昼食。ホテル近くの定食屋「大阪屋」。「たらちね」のゆきさんに「伊勢うどんだけを食べている人は観光客、伊勢の人はうどんはサイドメニュー」という話を聞き、かつ丼とうどんを注文。かつ丼は汁だく系。衣のサクサクとしっとりのコントラストが美味。うどんはやわらかめ。

画像16

画像17

13:00 ホテルに戻り休憩。2時間ほど昼寝。15時ころから食材の手配、予約の確認、メールのやりとりなど。今日はあまり予定をいれず、雑務や通常の仕事を処理。

17:30 ホテル出発。Miyaさんと食事のため、伊勢の餃子の名店「美鈴」さんへ。

18:00 美鈴さん着。店内に入ると、ほかのクリエイターの方がいらっしゃった。

画像11

画像12

画像13

数日前から市役所の立花健太さんに、Miyaさんと美鈴に行くのだけど、せっかくなので他のクリエイターさんにも来てもらいたいと伝えたところ、同時期に伊勢にいるクリエイターさん宛にメールで案内をしてくださったのだ。ありがたい。

西中千人さん〔ガラス造形作家、美術家〕
川端康夫さん〔草木染屋〕  
金子未弥さん〔アーティスト〕
斉藤知子さん 〔イラストレーター〕

画像14

美鈴さんは活気のある街の餃子屋さんなので、餃子をほおばり、少しお話した後で、移動。

窯焼きピッツァとバーの店「nousagiya」さんに移動して、さらにお話は続く。経歴や年代、地位を超えて、それぞれの創作活動を通じて打ち解け合うというのは、本当にすばらしい。この伊勢での滞在が、一生の出会い、一生の経験になると思う。

画像15

21:30 帰宿。

22:30 毎週YouTube配信している料理人、関口幸秀さんとの番組「せきぐちラジオ」を伊勢から。今日は、計画しているレシピブックに掲載する予定の「車麩のオニオングラタンスープ」を作る回。およそ3カ月ぶりのクッキング回とあって、なんだか新鮮。

ほろ酔いだったので、眠気と戦いながら完走。お疲れさまでした。

24:00 日記を書けずに就寝。

ーーーーーー

伊勢市が主催する「クリエイターズ・ワーケーション」に選ばれ、11月13日から23日まで伊勢市に滞在していますす。

侍キュイジニエ」というユニットを料理人の大野尚斗さんと組み、滞在中に伊勢の生産地をまわって食文化を学んだ後、伊勢市内でポップアップレストランを開きます。

日時:11/21土、22日 18時一斉スタート
場所:ロカンダボーノ
https://locanda-bouno.info
料金:コース15000円(税別)、別途ペアリングあり ※現金のみ
ご希望の方は、このnoteにどうぞコメントをお願いいたします。

滞在中は、毎日伊勢でのワーケーション日記を更新していきます。

料理人付き編集者の活動などにご賛同いただけたら、サポートいただけるとうれしいです!