見出し画像

【ESO】Blackwoodアプデ前のスタミナWDのDPSについて。

久々にESOの文章を書いた気がする。
あと3日でBlackwoodのアプデが来るので、記録を兼ねて今回の文章を書きました。

今のところ、BlackwoodになってもウォーデンのDPSはそんなに変わるわけじゃないと思うから、多分アプデ後でもこのビルドは通用すると思う。

とりあえず、今回はフルバフしてくれる訓練用ダミーを使ったので、DPSは普通のダミーより遥かに高いということは注意してほしい。


画像1

これは今自分のローテーションが出せるDPSです、55kですね、悪くはないと思うけど、よく考えるとウェポンダメージが7000だったのに、それでも55kしか出せないのは、実はあまり芳しくない気がする。

とはいえ、そもそもこのキャラはブレトンだから、レッドガードに比べると、スタミナに2000(=190くらいのウェポンダメージ)、武器アビリティのコストに8%、5秒ごとに一回1005スタミナの回復という差があるから、そこは多分3kか4kくらいのDPSを失ったじゃないかと、自分は予想したため、もしかしたら、実は58kまでは行けるじゃないかと思う。

でも、結局60k超えられないからまぁ弱いじゃないかと。

ちなみに、今自分のローテーションはこんな感じです。

① 地中襲撃→終わりなき歓呼→伝搬する大群→Barbed Trap→武器スワップ
② 死のクローク→血の狂気→地中襲撃→(ULT→連続打撃✕3)か(連続打撃✕4)→地中襲撃→武器スワップ
③ ブル・ネッチ→終わりなき歓呼→伝搬する大群→武器スワップ
④ 死のクローク→血の狂気→地中襲撃→(ULT→連続打撃✕3)か(連続打撃✕4)→地中襲撃→武器スワップ
以降①に戻る

*すべてのアビリティを使う前に、必ず軽攻撃キャンセルをしてます。


画像2

多分一番の問題は、今のローテーションは「地中襲撃」を最優先にしてるため、ローテーションが一周した時、ほぼ100%「すべてのDoTが入れ直す前に継続時間が終わった、つまり約2秒くらいの平均ダメージ低下がある」という事態が起こってるため、DPSの幅はやや不安定になってる。

とはいえ、これの解決策は見当たらない。
理由として、地中襲撃は6秒に2回の攻撃を行うアビリティなんだけど、6秒という時間は基本4.5回の「詠唱時間」が「即時」のアビリティを使えるわけです。

4.5回ってことは、つまり4回のアビリティを使って、次の地中襲撃を押す前に、半拍ずらしって感じでディレイを入れないと、2回目の地中襲撃は不発になる。

しかし5回のアビリティを使ってから次の地中襲撃を押すと、今度は次のループが始まると同時に、前のループのDoTがほぼ全部終わったって感じになる。

不発よりマジだから、今はアビリティ5回のルートを採用してるけど、実際アビリティ4回の方がDPS高い……というわけでもなかった。

画像5

しかも、アビリティ4回も結局5回と同じく、次のループが始まる前にDoTが消えたから、状況はほぼ変わらず、単純に一個のDoTが減ったから、そりゃDPSも落ちるよな。

あとはレッドガードじゃないせいで全く重攻撃でリソースを回復しないといけないというのもすごく痛いんです。


画像3

多分前進ヨケダのアクセサリーが紫や金じゃないのも影響が出てるけど、実際前進ヨケダはナーフされて、他の装備を入れ替える予定があるなので、高価なアクセサリーアップグレード素材を無駄にしたくない。

BlackwoodからProcセットのダメージ効果はウェポンダメージやスペルダメージに影響されそうなので、前進ヨケダの代替品はやっぱりアプデまで決められないんです。


画像4

実はずっとファイターギルドのULT「Flawless Dawnbreaker」の方がダメージ高いと思い込んだけど、実際そうでもなかった、まさか厳寒の烈風のダメージがFDの20秒間300ウェポンダメージを上昇させるバフを上回ったとは、本当に思わなかった。

まぁ、以前の文章にも言ってたけど、50k以上のDPSになると、5kというのは誤差レベルだから、RPのこともあって、DPSのためにレッドガードにするのは当然ありえない。

60kになれなかったというのはすごく残念だけど、今のところは多分妥協するしかなさそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?