見出し画像

【ESO】マジカTemplarのPvE Procビルド考察。(ブラックウッド)

※この文章はすべてのDoTアビリティの継続時間が10秒前後の頃に書かれたものですので、スキル回しと継続時間関連の説明は今のバージョンに通用しません。


まず言っときますけど、このビルドは最大DPSを求めてない上、DLCも揃ってないからいろんなところは妥協してるため、どっちかって言うとこれくらいの装備だと、DPSはどこまでいけるのかという感じで組んでるので、あまり期待しないでください。

2021年11月現在、クラス問わずマジカDPSであれば「バーセイの熱狂」+「キンラスの憤怒」が最強なので、90k DPSを求める場合はまずこの2つのセットを集めればいいと思います。



前置き

このビルドを組む理由は、メドゥーサセットの弱体化によって、マジカDPSにとって定番であったダブルクリティカルセットのビルドは壊れかけたからです。

で、自分のテンプラーはずっと「シロリア」+「母の悲しみ」を使ってたから、流石にシロリアをなんとかしろかなと思いました。

サマーセットの頃、シロリアは一強だったけど、ぶっちゃけシロリアはダミーボスにしか効かないセットだから、みんなも徐々にそれを気付いて、ダブルクリティカルに移行してたわけで、はっきりいうとシロリアはもはや時代遅れのセットで、使う理由がないんです。

そこで、「無難に炎上するスペルウィーブにすれば?」という考えもあったけど、マジカテンプラーの火属性アビリティは太陽の炎しかないため、BSWの効果が不発の可能性があるため却下した。

で、自分はDLCを買ってないからまずキンラスの憤怒は掘れないし、バーセイの熱狂も、なぜか野良のnRGは人気がなく、NA時間帯でもなかなか行けない、いつになったら揃えるのかわからないから、とりあえず別の解決策が必要だった。

そこで、今自分のスタミナWDもやってるProcセットビルドに辿り着いたわけですね。WDの方は58kまで行けたし、最近のProcsダメージは武器・スペルダメージに影響されるだけじゃなく、クリティカルもするから、マジカビルドでもある程度のダメージを出せるだろう。

しかも、今のバージョンだと多くの装備はスタミナもマジカも共通できるように調整されたから、装備の選択肢も増えたわけですが…
まさにこの調整のせいで、ガチ勢にとって選択肢が増えるところかキンラスの憤怒一択になったから、はっきりいうとクソ調整です。


装備セット

無題4

というわけで、今回採用したセットは「炎の花」+「圧倒するサージ」+「グロスダール」です。

実はスタミナと違い、マジカ向けのProcセットはそんなに多いわけではなく、おそよ4セットしかなかったから、はっきりいうとあまり選択肢がない。
中装のProcsを使おうとしても、大半のセットに「最大スタミナを上昇する」という効果がついてるために却下した。

で、今自分の持ってるDLCで作れるマジカ向けProcビルドはこれくらいって感じでした。

最初はオーロランの雷を使おうとしたけど、セット効果に「最大体力を上昇する」といういらないものがある上に、炎の花と同じく呪文貫通が付いてる。
今は炎の花だけでも呪文貫通はすでに過貫通が発生してるから、オーロランの雷を使ったら実質2セット目と4セット目の効果が無駄になるため、結局使わなかった。
圧倒するサージはまさにその代用です。

問題点として、まず殺戮(弱)がついていないこと、あとは圧倒するサージのProcダメージが低いこと。
圧倒するサージの範囲はすごく広いけど、ボス戦だと意味がないから、素のProcダメージがオーロランの雷の半分しかないところが一番痛いです。


スキル回し

まず、すべてのアビリティを使う時に、軽攻撃キャンセルを挟んでます、当たり前だよなぁ?

浄化の光→(Flawless Dawnbreaker)→目くらましの雨→報復の儀式→
太陽の弾幕→衰退→反射の光→浄化の光→穿刺薙ぎ払い×4→浄化の光→
ループ。

浄化の光はスタミナWDの地中襲撃と同じく6秒で終わる遅延系スキルだから、スタミナWDの経験を活かし、とりあえず使ってから5-6回のアビリティを挟めばカウントが終わるということがわかったから、上記のようなスキル回しにした。

ただ、軽攻撃の速度が上昇するバフのせいかどうかはわからないけど、たまに反射の光まで使ってても浄化の光のカウントはまだ0.5秒くらい残るから、そこはULTかシナジーを入れるしかない、両方も発動できない場合は目押しで浄化の光のカウントが終わってから再び使うしかないって感じです。
とりあえず浄化の光のカウントをリセットしてはいけないというのは一番大事です。

以下はスキルの解説です

無題6

浄化の光
本ビルドっていうかテンプラーのメインダメージソースの一つで、ダメージは連打するダイレクト系のアビリティの次となるから、DoTじゃないけど実質一番ダメージ高いスリップダメージです。

無題7

穿刺薙ぎ払い
本ビルドっていうかテンプラーのメインダメージソースのダイレクト系アビリティです。
短いとはいえチャネリングタイムがあるから、本ビルドの場合は、重攻撃キャンセルでリソースを回復させたら浄化の光の残り時間はだいたい1.2秒前後で、もう一回軽攻撃キャンセル穿刺薙ぎ払いしか使えない。

無題5

衰退
クラスアビリティに魔術[強]のバフを持ってないテンプラーが自前で魔術[強]を付与する唯一の手段であり、スペルダメージが9000超えると与えダメージが30000超えというバカみたいな火力を出せるだめ、非常に使い勝手のいいアビリティです。

無題8

反射の光
反射の光を選ぶ理由は主に継続時間のためです。吸血鬼の災厄は14秒まで伸びるけど、逆に長過ぎてAoEアビリティの方に影響が出るし、こっちは同時に3つの敵に付与するから、雑魚掃除もできる。
地味に予言[強]もあるから内なる発光をスロットしなくても済む。

目くらましの雨
本ビルド唯一の範囲指定のAoEアビリティ。DoTとしてのダメージは低いけど、実は一段目のダイレクトダメージはほぼDoTのダメージ量と同じなので、別に弱いというわけではないです。

報復の儀式
2秒ごとにダメージを与えるAoEアビリティ。2秒に一回のせいでダメージが低いという錯覚があるかもしれないけど、実は穿刺薙ぎ払いと浄化の光の次に3番目総合ダメージが高いアビリティです。

太陽の弾幕
見た目に反して、本ビルドのスリップダメージの中に一番ダメージが低いアビリティですが、起動中に普通攻撃のダメージが40%アップのため、軽攻撃キャンセル前提の場合はむしろこっちの方が本体です。

輝くオーラ
反射の光のお陰で内なる発光をスロットしなくてもいいので、このアビリティを入れ替えた。スロット中に全リソースの自然回復量が15%アップするため、持久戦の際にとても役に立つのです。

Flawless Dawnbreaker
ULTアビリティ。
本体のダメージが高い上、20秒間300スペルダメージ上昇だから、スペルダメージ極振りの本ビルドにとって、使わない理由がないんですが、なぜかたまに押したのに不発になる。


という感じで、マジカビルドはスタミナとは違い、クラスアビリティにいろんな効果が付いてるため、正直にいうとあまり選択肢がないと思います。
まぁ、逆にいうとFlawless Dawnbreakerと衰退以外は全部クラスアビリティだから、新キャラでも結構早い段階で必要なアビリティを揃えるじゃないかと思います。


CP・星座

Procセットのダメージはスペルダメージに依存する以上、本ビルドは当然スペルダメージ極振りです。
そのため、Mundus StonesはもちろんThe Apprenticeにします。
青のCPは「AoEダメージ+10%」・「ダイレクトダメージ+10%」・「武器・スペルダメージ+150」と「アビリティの武器・スペルダメージ+166」にしてます。

理由として、本ビルドの総合DPSのトップ3のアビリティは穿刺薙ぎ払い、報復の儀式と浄化の光ですが:
穿刺薙ぎ払いは「範囲」の「ダイレクト」で
報復の儀式は「範囲」の「DoT」で
浄化の光は「シングル」の「ダイレクト」だから
CPは「範囲」と「ダイレクト」を取りました、あとの2つは純粋にスペルダメージ強化です。


実際のDPS

無題10

これはギルメンの課金ダミーを借りて、練習なしの本番で出したDPSです、50Kは結構低いですが、実は2回も非常に大きいな操作ミスがあって、DPSがかなり落ちました。

無題11

赤い枠のところを見ればわかると思うが、そこのミスさえなければ、多分53kくらいは行けると思います。

ちなみに、課金ダミーでの最大スペルダメージは7141くらいしかないけど、知ってる限り、グループダンジョンや試練に行く際の最大スペルダメージは9441でした。

あとはアクセサリーの特性を「血の渇望」にする変性石を持ってないから、そこのDPSロスも結構高いはず。


無題13

4人ダンジョンでのボス戦は基本安定に35k出せる、ぶっちゃけ十分ではないかと思います。

正直に言うと、日本のギルドがベテラン試練を攻略してる際に、自分は9割Vtuberの配信を見てるから、基本ガチ勢と組むことはない。なので、53k前後のDPSさえあればもう大丈夫でしょう。


改善点

まずはアビリティ、自前で魔術[強]のために衰退を使ってるけど、もしバフされることが確定した場合、不安定な属性の壁のDPSがもっと高いはず。

上記の通り、穿刺薙ぎ払いは「範囲」の「ダイレクト」だけど、アビリティの構成上、炎杖の方にスロットしてるから、つまり10%のダメージボーナスをもらえない、これを改善するにはサイジックの属性武器を使う必要がある。
ただし、属性武器を使うと重攻撃でリソースを回復することは実質封じられるから自分的には無理でした。

装備からいうと、やっぱり圧倒するサージのProcsダメージが低いからどうしてもなんとかしたい、そこで出た結論はレレクエンの腕です。

レレクエンの腕はサマーセットからずっと現役の中装で、スタミナキャラを持つ人はみんなもこのセットのことを知ってると思うけど、実はこのセット、2つ目と4つ目の効果はクリティカル率だから、現状はマジカビルドでも使える。

で、冗談抜きで、レレクエンの腕を使っただけで多分2-3kくらいのDPS差が出るから、正直にというちょっと試してみたい。
しかし、レレクエンの腕は中装だから使えるのはアクセサリーと武器だけで、しかもアクセサリーはCR+2以上じゃないとドロップしないから、はっきりいうとちょっと面倒くさい。
それでも試す価値があるから、暇があればそれを集めるつもりです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?