マガジンのカバー画像

大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

31
大河ドラマ『光る君へ』は平安時代中期を舞台としています。日本史の授業で習ったあの頃の歴史や文学について、もっとくわしく丁寧に知ることで、ドラマもより楽しめるのではないでしょうか。…
このマガジンは、毎週1~2本記事を更新します。平安時代の歴史や、『源氏物語』などの文学について、今…
¥2,000
運営しているクリエイター

#NHKプラス

■大河ドラマ『光る君へ』第3話「謎の男」感想―但し、イケメンに限る

というわけで、大河ドラマ『光る君へ』第3話です。 第3話はとりあえず初っ端から『源氏物語』帚木巻にある「雨夜の品定め」を彷彿とさせるボーイズトークが展開され、思わずきゃ~となりましたが。みなさまはいかがでしたか? ここでも公任さまが超公任さまでやばかったです(語彙力) さてそんな第3話の感想!…ですが、おそらく今回も主人公さんたちはほとんど出て来ません(笑) いや、彼らに興味がないわけではないのですが、そもそも平安クラスタな私はどうしても好きな方々に目線がロックオンさ

有料
200

■大河ドラマ『光る君へ』第2話「めぐりあい」感想―史実と創作の狭間にある執念を

大河ドラマ『光る君へ』第1話の衝撃も冷めやらぬまま、あっという間に第2話へ突入しました。しかも、その第2話もものっそいスピードで終わり、既に気持ちは第3話に向けて、超そわそわ。 今回のお話は、第1話から6年経った永観2年(984年)のお話でした。この年の8月には円融天皇(坂東巳之助さん)の譲位があります。その前触れを示す場面も、ものっそい不穏なものでしたが、ありました。 そんな第2話の感想です。 ちなみに、第1話の感想はこちら。 ■第2話「めぐりあい」あらすじ ■今日

有料
200

■大河ドラマ『光る君へ』第1話「約束の月」感想―中関白家と円融天皇と

とうとう始まりました、大河ドラマ『光る君へ』。みなさんは御覧になりましたか? 私はリアタイ視聴こそできませんでしたが、映像苦手民にしてはめずらしく、その日のうちに録画を見、ざわざわしておりました(笑) 今回はそんな『光る君へ』第1話「約束の月」の感想です。 ■第1話「約束の月」あらすじ■定子さま爆誕! 中関白家は順調ですワタクシの中関白家(道隆さまのお家)好きは以前からお伝えしていましたが、道隆さまのうるわしさ、超お兄ちゃんっぷり以外にも、第1話ですでに感涙にむせぶ出来事

有料
200