見出し画像

去った3月と始まる4月

そういえば、3月の振り返りしてなかったなと気がついた今日この頃。

4月が本格的に始まる前に、印象的だったことを挙げながら振り返ろうと思います✨
あわよくば、4月の目標も。

足早に去っていった3月

3月のキーワードは、体調不良・サポ隊・我が家のリソース・今の自分ができること・人脈の5つでした。

子どもの長きにわたる体調不良


2月末からずーーーーーーーーーーーっとほぼ1ヶ月間、長男の謎の発熱が続きました。
熱はぶり返す形だったので、ちょっとだけ保育園にも行きましたが、なんだったのか。

検査してもコロナでないし、インフルエンザでもないし…
熱だけで、鼻水咳他症状なく、それなりに食べて、ちょっと元気がない長男。

途中、次男が突発性湿疹になってしまい、子ども2人抱えて交互に受診するという修羅場を経験しました。
母は少し成長しましたよ。

困るなと思いつつ、自分は風邪を拗らせて入院したことがあることを思い出し、まぁ、わたしの血が流れている以上、そういうこともあるかと納得しました。

急転直下で始まる次男の保活


次男は7月生まれ。

6月入園で、育休中に慣らし保育をして7月に職場復帰しよう~~と思っていたのですが・・・

3月下旬のある日、それは突然訪れます。

長男のクラスを担当していた保育士さんの1人が新年度から0歳児クラス担当に変わると聞き、
「入園できたら次男をよろしくお願いします~」
と挨拶したら、サッと保育士さんの表情が真剣になりました。

不穏な空気を感じ、身構えていると

「内緒なんだけど、5月入園に空きが出たんだって。だから、1ヶ月早いけど申し込んでみたら?」

まさかの情報提供!

兄弟入園できるなら、助かるのでお礼を言いつつ、書類提出期限は・・・


に、2週間後!!!!!!!!!????????????


旦那と職場に電話をかけ、書類を役場に取りに行き、職場にそれぞれ郵送すると言う怒濤の書類準備がスタートしました。

書類は職場の協力があり、スムーズに準備できてバッチリ申し込めました✨

さて、結果はどうなるかな・・・

パワハラ気質な取引先と旦那のメンタル


うちの旦那、私よりもメンタルが強いのです。
その業務内容、私なら泣くぞと思っていても、本人はケロッとしていて・・・
尊敬しています。

そんな鋼のメンタルを持つ旦那でも
「あそこは、本当に頭おかしい。しんどい。」
と愚痴をこぼす取引先を任されてしまいました・・・

愚痴を聞きつつ、八つ当たりを私やこどもにしないように家庭環境整備中です💦

はやく担当変えてくれないかな・・・


楽しくて学びのあった4ヶ月間のサポ隊活動

オンラインキャリアスクールSHElikesのコミュニティ運営のお手伝いも今月で終わり・・・
と思いきや、4月からも別コミュニティのサポ隊やります。

理由は、サポ隊活動が楽しくて、学べて、自分の視野が広がったから。

人との出会いがわたしを何十倍にも大きくしてくれたなと思います。

この辺の話は、また、noteに書こうかな。

小さく始めた今の自分でできる子育てサポートサービス


サポ隊のみんなや交流している人たちがそれぞれ、何かを始めようと走り出しているのをみて、つい、やってしまいました笑

「おしゃべり子育て相談会」

まだまだ、形にはなっていないけど、参加してくれた人の意見を聞きながら整えていこうかと思います。

意外と絵本の選び方が需要ありそうなので、そっちに特化してもいいなあ、なんて。

ただ、なんというか。
昔の自分では絶対に出来なかったなぁ~完成する前にお披露目するの・・・
これも今まで出会ってくれたみんなのおかげだね。

新年度、気持ちを新たに

今年の年度末、どうなっていようか?

目標をたてるとき、未来から逆算するといいそうです。
私は今年度末(来年の3月末)には

  1. 本業を9時~15時のパートにできるくらい業務委託をもらっている

  2. 子どもの体調不良だけでなく、子どものメンタル不調のときにもサクッと休める職場環境を手に入れる

  3. 春・夏に家族旅行、冬に実家帰省をする

  4. 人に頼めることはお金を出して頼む(家事代行の活用など)

  5. 大好きな人達とお酒を飲みに行く

  6. 保育士の資格を取る

となっている予定なので、それを踏まえて考えていきましょう✨

4月の目標

  1. 副業ライターで案件を獲得する

  2. 家事代行サービスを調べて、契約する

  3. 住環境を整える

さて、どこまでできるかな?
実は、コレを書いている時点で
案件は獲得しました!!!!!!!!!

なので、あと2つ!
できたかどうかはまた、半月後に😘

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?