見出し画像

嫌いなものは好きになれない | You can’t like what you don't like

< COLUMN. vol.11 >

(Japanese and English ver.)

 「共感」って、とても心強い。「一緒」って、安心する。

世界は”違い”であふれているのに、どうして人は「同じ」であることに必死で、みんなと「一緒」であることに固執するのだろう。そして、それは私も同じだ。

あの人の好きなもの、私も好き。私の気持ち、あの人もわかってくれる。この、お互いに生まれる「共感」が安心感を与えてくれるし、その共感の芽が増えれば増えるほどに、あの人と私の関係は確固たるものに感じる。

一方すれ違った時、人は寂しさを感じて、苛立って、孤独を覚える。たった一つの違いで、今まで咲かせていた共感の花を枯らしてしまうことだってある。

 SNSが普及し始めて、共感という言葉は頻繁に使われるようになり、いいねの数は共感指数とも呼べるだろう。でも、それよりももっと大切なものがあるのではないかと思う。

そんなことを思うきっかけはいくつかあるけれど、そのうちの一つは、ある本だった。旅に出る際には必ず一冊本を持って行くようにしている私は、旅が決まれば本屋さんに行くのがお決まりのルーティーンだ。

むずがゆい気持ちを覚えたのは、とある有名作家の本を読んだ時のことだった。周りからもオススメされて買った一冊だったし、ネットのレビューも悪くなかった。けれど、全然ハマれなかった。ハマれなかったどころか、興味を吸い取られるような気持ちになって、読み終えることもできなかった。結局その旅で再びページを開くことはなかった。

その作者の名前を聞くたびに、その本が話題になるたびに、後ろめたい気持ちを感じた。(いまだにその本を読み終えていないし、あれから一回も開いていない)。

でもそれは、私が勝手に、人間関係において共感を重要視しすぎていたからだろう。「同じ」だけが人をつなげているわけじゃない。時として、違いが結んでくれることもある。

 嫌いなものは好きにはなれない。ことはない。けれど、好き嫌いは、価値観に似ていて、そう簡単に変えられるものでもない。

好きなものを否定されるのは、納得がいかないかもしれない、さみしいかも知れない。悲しさもあるだろう。でも、知っていてほしい。好きがあるところには必ず嫌いがあるということを。

 確かに「おんなじだね」は魔法の言葉だけれど、「あなたはそうなのね」と思える関係を築けたら、たぶんそれは、共感だけで作られたそれよりもずっと強固なものになるはずだ。共感に頼って生きてきた私には難しい部分もあるけど、あなたが何を好きでも私はあなたを好きだよ、と伝えることから始めたい。

そんなことを思う日々です。

(English ver.)

 Empathy gives people reassurance. Being the same makes ones feel at ease. The world is filled with differences but why people try really hard to be the same and hold by being together. And I am the one of them.

I like what you like. You understand what I feel. This creates empathy for each other and it gives us safe. The more we can get it, the more we think the relation will be stronger. 

On the other hand, we may feel anxious, upset, and lonely when we conflict. It could destroy the connection even if it was just an only one difference.

Lately, the word, “Empathy” , is getting used a lot by people, spreading SNS in the world. The number of likes can be empathy quotient. However, I believe there is more important things than that. 

 There are some things make me start thinking of those things. One of them is a book. Reading books is my one of favorite things. When I travel, I bring at least one book as a traveling buddy. It a sort of routine to go to look for a book when I decided to go on a journey.

The time when I feel a little uncomfortable was reading a book written by a famous author. Everyone said it was good and recommended to me. The review wasn’t bad. Even so, I couldn’t be into it from the first part. I felt like sucking up my interests and ended up I didn't open it again during a trip.

I felt guilty every time I heard of the book or author since then. ( I haven’t finished reading yet) 

But now, I believe that I've emphasized on feeling the same way on the relationship too much. What connecting with people isn’t only “the same”. Occasionally, “the difference ” could bind us. 

 The state that you can’t like what you don’t like is probably wrong. I think you can but it’s really difficult also you need a lot of efforts and courages. I assume one's preferences could be linked with one's values, or fairly close to them. 

The saying that “we are the same “ is a magic word. That’s maybe right. Yet, if you built up the relationship that you can accept that “you think so”, we will probably be able to have a much more better and stronger tie than the one made by just only empathy. 

It’s a bit arduous and puzzling for me since I have stuck to be the same with people around me. Althogh, I want to start with telling you that no matter what you like I’ll still like you from now. 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?