見出し画像

Green Fridayには遠いけど一歩近づけた気がした2022年

日本でも外資系のショッピングサイトから目にするようになった11月末に目にする"Black Friday(セール)"。
毎年11月の4週目の木曜日は北米では感謝祭/Thanks Giving Dayで親族集まってご馳走を囲む、日本ならお正月のようなお祝い。
その翌日の金曜からはクリスマスにかけての商戦のためのセールをあちこちで見かけます。

赤字の反対の「黒字」を意味するセールなのですが、北米では購買意欲が一年で最も高まる時期なので、このネーミングよく考えられていますよね。

私が買ったもの①

いつかは(でもなる早で)買わねばと思っていた中1娘のMacbook Airを買いました。
M1で十分。
2019年、当時10歳、まだ都内でインターナショナルスクールに通っていた頃に初めて手にした自分のパソコン。
そこから彼女が私のコメントを求めてGoogleスライドで何かを作っては「添付」ではなく「共有」してきたことに驚いたのは随分昔のようです。。。

今通っている私立のコースはMac推奨なのですが、春に真新しいPCを買ってもらったであろうほとんどのクラスメイトは新型のPCと長い充電時間をエンジョイしているようです。かたや3年が過ぎた娘のPCは充電不安定・極たまにブラックスクリーンになるという危うい症状を露呈しています。

だましだまし使ってもらっていましたが、さすがにねぇとクリスマスプレゼントとして提案したら即却下(当たりまえですね)、仕方なく今回のセールを待って少々ディスカウント付きで購入しました。

(親バカ話なのですが、本人も少々期待していたようで宿題をしながら「Black Sale」の広告を見かけた時に私の前で声に出しながらApple Watchなどの周辺機器を諸々検索。「朝PC買ったよ」と一言告げると、目を輝かせて喜んでおりました。←親冥利につきるぅ。てかもっと早く買ってあげて、私!)

私が買ったもの②

飽食、もとい飽物の時代。40も超えると(四捨五入するとアラフィフ)実はそう欲しい物は沢山ありません。

いつか欲しいなぁと夢見つつも今世では手が届きそうにないフランスのワイナリー付きのお城とか、仮に今買えても使うんだろうかと疑問のあるメゾンのバッグ。ちょっと素敵かもと思ったゴールドの時金のアクセサリーは、ブランドネームにももちろん惹かれますが既に似たようなものを持っていたり。

そこそこの年齢を重ね、良くも悪くも「足るを知る」と、のんびりできます。周りと自分を比べなくなります。外を歩いている時に香ってくる季節の花の香りに敏感になったります。

そんな「日常に幸せを見つけられる」お年頃になると、本当にモノを買わなくなる気がします。買うのは消耗品だったり、毎日の暮らしをちょっとだけ豊かな気分にしてくれる、少し高いけど美味しいバターだったり。

でも、そんな私が心惹かれた広告がありました。それは社会人向けオンライン学習プラットフォームのUdemy。Black Friday Saleで講師の方には申し訳ないくらいの割引率で講座を購入できると知ってしまった私。

何かを調べたり学んだりする際に無料動画サイトも参考にしますが、ADD気味の私は関連エピソードが気になってしまったり、似たようなタイトルの動画から選べなかったりと実はあまり集中して学ぶことは難しいのです。
情報収集やトピックをランダムに横断するのには便利なんですけどね。

たまたま知り合いが講師を務めた講座のコンテンツが気になっていたので、講座をカートにイン。そこから派生した「いつか学びたい」と思っていたいくつかの講座もカートに追加。そういえば同業者はどんな講座を展開しているだろうとのリサーチ(購入には至らず)もやり、最終的には趣味的なものも組み合わせ、トータル10講座近くを購入しました。年内にさくっと全てに目を通します!←買ったで終わりにならないようにカレンダーに入れるよ!

買った物は未来につながるモノ


飽食・飽物の時代、結局私たちがクレカ裏面のセキュリティーコードの3ケタを入力するシチュエーションは「(生活に)必要な物」「未来につながる物」のどちらかでしかないように思えます。

考えてみたら至極当たり前のことなのですが、私たちユーザーは「買った先」の未来にクレカ情報を入力しているのであり、その気持ちをわからずモノやサービスは売れないわけです。

13歳の娘に新しいPCを買う親の私は、「ITリテラシーをグローバル標準に持っていてほしい・昭和生まれの私のバイブルだった"imidas"がいつでも最新情報で入手できる環境を(google)・海外にいる友だちともDiscordなどでつながっていると楽しいだろうな」などの期待や妄想などがあり、PCやスマホを13歳の人に提供するわけです。

自分への投資のUdemyもそうですよね。本から情報を得るのも好きですが、コンテンツによっては動画のほうがわかりやすいです。私のレベルの低さがバレてしまうのでどんな講座を買ったかは控えておきますが、そのひとつはFigmaの講座です。これまで自己流で使ってきましたが、ちょっとイチから学んでみようかと。他にもコーディング系をポチったので、アラフィフ頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?