見出し画像

具体的ではないけど、目指すものはあって。

「しりつぼみの業界だよね。」

・・・、残酷。
改めて、言葉にされると、すごく突きつけられる。

一般的にみて、今の世の中の状況はそうだよね、
それは分かっている。

私はかなり不利で、ムーブメントではないことをしようとしていることを。

が、しかし、
大勢ではないにしても
かなりマイノリティだが
望んでいる人がいる。
顕在化していない、そうなったらいいなという望んでいる人もいるであろう。

そして、危惧している課題がある、
それを解決まではいかないまでも、少しでも良い方向にしていこうとする動きである。

同じようなことを提唱している人たちもいる。

これらのことを、どのように、客観的に、説得力を持って
説明できるだろう。

「生き残っていけるという、根拠となるデータを探しましょう。」
ええ、やってます。けど、ピシャッとはまるものが只今見つけられない。

知名度を上げて、こんなことをしていると周知が広がればなぁ。
なんで、私のやっていることは知名度が低いんだろう、
聞いたことはあっても、詳しく何している人かは知らない。

むしろ、エバンジェリストとかマーチャンダイザーとかメディアソーシャルクリエーターとか横文字羅列の肩書きの方が
興味を持って知ってもられる?

今ムーブしているものは、今から取り組み始めても、良いは良いが、
私はそこではないと感じている。
その時期のその人たちにフォーカスして、いっときの問題解決にはなるだろうが、
もっと早い時期をフォーカスして、関わっていれば、今やっている後の時期の人たちの課題もカバーされていく。

AIとかでなくならない職業とか話題に上がった時に、〇〇さんの仕事は大丈夫だよね、絶対人の手が必要だもんね、

なんて言われてるけど、

現状、増えているけど、働く場所が変わっているというか、内容が変わってきており、そこに携わる人は減少しているような。

その仕事の役割が変わってきた。

海外でも同じような煽りを受けて
仕事の内容を変えたり、場所を変えたり。

大事にしたものは消さずに、この世に合わせててもいく方法を考える日々。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?