見出し画像

経営変革にコミットする。ではコミットとは?

経営・ビジネスでは

コミットする
コミットメント

と言う言葉がよく出てきます。

IT経営推進プロセスガイドラインには、

IT経営を実現するためには、まず「経営者の思い」を可視化し具現化しなければならない。(中略)担当者まかせにせず、自ら「思い」を語り、自ら動いて、戦略の実現にコミットすることが重要である。

IT経営推進プロセスガイドライン

と、かかれています。

では コミットメントとは具体的にどういうことでしょうか。

ものすごくシンプルにいえば、
コミットするとは

約束を守る。
ちゃんと(真剣に)やる。

ということです。

ふだんの会話で、たとえばウエイトトレーニングで体重が急激に増えたり減ったりしたとき、

「コミットしすぎじゃない?」
と言われたら、

「やりすぎじゃない?」
という意味になります

ではIT経営におけるコミットメント、コミットするとはどういうことか。

ここでは具体的な行動を簡単に一例で示します。

用語の説明や計画・戦略など説明は参考記事がたくさんありますのでそちらをご覧下さい。下部参照

経営変革のコミットメントとは

1.言ったことは守ること。決意。
2.言ったことを約束すること。誓い。
3.目の前でいうこと。宣言。
4.言ったことを浸透させること。アナウンス。
5.真剣に取り組むこと。誠実。
6.最後まで取り組むこと。継続。
7.言ったことについてきてもらうこと。共感。
8.言ったことを説明できること。理解。
9.常に予測をたてること。リスクヘッジ。
10 成功の姿をイメージすること。未来予想。

まとめ 

経営変革には大きなエネルギーが必要です。それを後押しするのがコミットメントです。作ったビジョンや目標に対してしっかりと戦略をたて、実行し、モニタリングをしながら、宣言を実現していきます。それができるのは、ビジョンが達成できると信じて真剣に取り組む人だけです。コミットメントはただの承認・捺印であってはいけないのです。

参考記事

イメージ画像:Canva

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?