マガジンのカバー画像

小学生でも分かるWEBサイトビジネス

26
サイトリニューアルに役立つWEBサイト診断の記事を書いています 対象は企業・社会人向けですが、できるだけ分かりやすくという意味をタイトルに込めています
運営しているクリエイター

#サイト診断

WEBサイト診断 自分ができること、AIができること、人にお願いするべき事

イラスト生成:Canva 無料のWEBサイト診断サービスはたくさんありますが、ほとんどは、あなたの思っているような診断をしてくれないかもしれません。 診断前の質問が難しすぎる 知らない専門用語が多い 診断結果をみせられてもどうすればいいかわからない 「さらに詳しく」でオプション料金になる その後の営業アプローチが凄い このような感じかと思います 自分でも長年WEBサイト診断は受け付けていますが、実のところ、今は WEBサイトの診断、ほとんどは、自分でできます。

サイト診断・WEBリーディングのケーススタディ(提案が理解できない)

お問い合わせ内容ホームページをリニューアルしました。事前に専門家に分析してもらい、改善に向けて提案も受けましたが、正直いって難しく理解できない部分が大きく、公開はできたものの、これで果たして良かったのか悩んでいます。ホームページをみて率直なご意見いただきたいです。 (WEBサイトURL:**************) 相談者様の背景(WEBリーディング)相談者さんは地域でエステサロンを三店舗経営していらっしゃいます。創業5年。創業時にホームページを立ち上げましたが最近リニュ

サイト診断・WEBリーディングのケーススタディ(補助金の活用)

お問い合わせ内容補助金を活用してホームページリニューアルをしたいと思っています。現在の課題をご教示下さい。(WEBサイトURL:**************) 相談者様の背景(WEBリーディング)相談者さんは健康器具の卸販売会社です。取引先一覧から、地元中心に広範囲で販売しているようです。創業20年で、社員10名、ホームページは5年前に作ってから変えていないようですが、1ページの情報量は多いです。ページ数は10ページです。TOP、お知らせ、会社案内、取り扱い製品、採用情報、

サイト診断のケーススタディ(どこをリニューアルすればいいかわからない)

お問い合わせ内容ホームページリニューアルを検討していますが、そもそもどこをどうやってやり直せばいいのか分かりません。改善した方がいいところを教えて欲しい。(WEBサイトURL:**************) 相談者様の背景(WEBリーディング)相談者さんは 食品加工業の会社です。地域への卸販売が中心です。創業は50年で、ホームページは10年前に作ってから変えていないようです。ページ数は5ページです。TOP、会社案内、取り扱い製品、製品の特徴、会社の取り組み。新着記事の投稿は

サイト診断・WEBリーディングの考え方と1 to 1 マーケティング

はじめにサイト診断とWEBリーディングのサービスを無料で提供しています。サイト診断のアプローチ方法として、全ての人が同じような悩みを抱えていることを理解しつつ、各人が特有の悩み・課題に対応する「1対1マーケティング」の手法を採用しています。 1 to 1 マーケティングとは一般的に、マーケティングとは、売れる仕組みや成功の方法を考え、大まかなターゲットを設定して展開していくことを指します。 1 to 1(One to One 一対一)のマーケティングでは、ターゲットは一人で

サイト診断・WEBリーディングのケーススタディ(求人・採用に困っている)

お問い合わせ内容求人に困っていますので、採用のページを充実させたいと思っています。アドバイス頂ければと思います。(WEBサイトURL:**************) 相談者様の背景(WEBリーディング)相談者さんは創業30年の卸販売会社です。多くのメーカーから製品を取り扱っているようです。会社概要には社員20名とあります。商圏は地元中心の工場などです。ホームページは5年前にリニューアルしたようです。3年前に自社ブランド製品をECサイトで一般向けに販売開始しました。最新の新着

サイト診断・WEBリーディングのケーススタディ(リニューアルを検討中、アクセスを上げたい)

お問い合わせ内容ホームページを運営していますが、リニューアルを考えています。どのようにすればアクセスが上がるようになるのかを知りたいです。(WEBサイトURL:**************) 相談者(WEBリーディング)相談者さんは建築会社を経営していらっしゃいます。社員は5名のようです。ウェブから無料の見積もりを受け付けていらっしゃいます。たくさんの実績事例を掲載しています。最新の新着情報は一ヶ月前です。CMS(更新できる機能)があるようです。ご自身で更新していると想定し

WEBサイトリニューアルの相談をするときにどんなことを聞いたらいいか

はじめに企業WEBサイトの制作やリニューアルについて相談がよく来ます。 ほとんどは、新しくホームページをつくりたい、サイトリニューアルがしたい、という手段のはっきりした行動の話から始まります。 しかし、相談にくるまでには、必ず三つの理由をお持ちだと思います。 サイトリニューアルの背景 サイトリニューアルをしたいと誰が思ったのか。自分自身、貴社、幹部会議。 それは誰から言われたのか。経営者、部署内、クライアント、上司。 考え始めたのはいつからか。随分前からか、最近か

WEBサイトAI診断のプロンプトをつくりました

この記事は WEBサイト診断をするためのAIプロンプトをつくりました。 これを、ChatGPTに使って、AIに相談してみてください。 使う度に回答が違うので、あなたのWEBサイトお悩み解決の一端になります というものです。 WEBサイト診断についてWEBサイト診断やご相談をよく受け付けます。 このとき、相談しながら、自身のお悩みを考えられる方も多くいらっしゃいます。WEBサイトを変えたいという思いはあるものの、うまくまとまっていないためです。 相談者が不安なのは当