マガジンのカバー画像

小学生でも分かる生成AIとチャットボットの活用方法

7
生成AIを最新技術情報よりも普段のビジネスに取り込めていけるような記事を書きます。同時に人間の構築するチャットボットのユースケースも書きます
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

チャットボットの活用事例:お問い合わせフォーム

チャットボットは、利用者がWEBサイトやアプリなどを通じて、あらかじめ設定された目的の項目を選択したり、希望する事項を記述して、受付管理者に送付するものです。 現在は生成AIが隆盛で、お問い合わせに対して自動的に回答することの利便性が注目されていますが、管理者の意図しない回答が生成される可能性、生成に制限事項を加えても対応しきれない可能性、メンテナンス範囲が想定できない(AIのエンジンに依存)などのリスクがあり、企業では社内活用も含め導入を見合わせているケースもあると思いま

BardがGeminiに。Google、ついに本気出す。

2024/02/08(米国時間)GoogleAIのBardがGeminiになる、と発表されました。 Bardのページを開くと、メッセージが出ます。 URLもbard.google.com から自動的にgemini.google.comにリダイレクトします。 Googleのブログでも発表されています これまで使っていたBardをGeminiPro1.0とし、今回新たに有料版のGemini Advancedを発表しました。Gemini Advancedは、現時点では英語版