見出し画像

金遣いが荒い人 =社会に激しく貢献している

「お金は大切」「お金を稼ぐのは大変」「大事に使って貯金に励め」

そう刷り込まれていると、お金を使うことに罪悪感を感じてしまう。

そして「真面目なのは良いことだ」という価値観があると、セミナー代に1万円つかうのはOKだけど、服に1万円は高いと感じたり。。。

お金の価値=払って得られるもの

だから、お金は何かと交換されたのに、払うとなくなったと感じたりする。「お金がある」から「価値の交換かできた」のだ!

さて、ここまでが前置き。

私は金遣いが荒い。

イケメンの戦国武将との恋愛を、一刻もはやく進めるために、月に2万円課金したり

広告でうっかりクリックしてしまった漫画を徹夜で読んでしまい、漫画代がエライことになったりする。月3万とか。爆。

なんだか、自分がムダ遣いばかりしているダメな人間のような気がしていた。

だけど、この間、それは違う!私って偉いなー!って思った。

自分で頑張って稼いだお金を、ゲームの会社やケイタイで漫画を売ってる会社にせっせと払って売上に貢献している。社員の人たちの給料になったり、さらなる会社の発展に役立っているんだと思う。

その向こうには、数えきれない人々の幸せがある。

お金を使うことは、自分も幸せになれて、相手も幸せにする行為だ。お金をたくさん使っている人々は、まさに社会に貢献しているのだ。

もし、あなたが、いまの自分は誰の役にも立っていない、と感じるのであれば、生きてるだけで何かしらお金を払っているはずなので、そんなことは絶対にないのだ。

手取り早く誰かの役に立つ人になりたければ、どんどんお金を払う人になれば良い。

楽しくつかって誰かの役に立ったお金は、絶対にムダ遣いなんかじゃない。

#私のムダ遣い

#お金
#金遣いが荒い
#社会貢献

サポートありがとうございます!より良く生きて、周りの人を幸せにするためにつかいます^^