見出し画像

自己紹介

毎週土曜日に更新する、と前回の記事で豪語していたにも関わらず記事を作るタイミングを見失ってしまっていました💦

まずは自己紹介から始めたいと思います

プロフィール

生年月日 1996/08/24
出身地  千葉県柏市
身長   152センチ。
                   早めに止まっちゃいました。
趣味   散策・料理・英会話などなど
仕事   中堅ITベンチャーの新卒2年目
                   プログラマー
学歴   その辺の4年制大学の外国語学部卒
     英語専攻でした。
愛用品  ASUSの格安スマホ
                  (近々iPhoneデビューしたい説)
     MacBook Air
                  しろたんの抱き枕
       CITTA手帳
座右の銘 弱さは強さにつながる
                 (高校時代の担任の言葉)

今までの振り返り

中学時代までは完全なる人見知りでした。人付き合い得意じゃなくて。
世間一般的に言われる「いじめ」のようなものも受けたり受けなかったり。
(いじめについての持論は後日綴ろうと思います。)

高校入学を機に隣の席の子に勇気を持って話しかけて、
そこから少しずつ人見知りを克服。
それでも人間関係の悩みは相変わらずありました。

大学では学生自治会(大学によって学友会とかいろんな呼び方がある)に入部。そこで他の大学のいろんな人と会って話したことで、コミュニケーションの楽しさを知りました(昔の私が知ったらびっくりするだろうなw)

勉強もそんなにできるほうじゃなかったんです。

中学時代にハマっていた某アイドルグループのメンバーが慶應出身ということで何を思ったのか「慶應行きたい」と学年でも有名な性悪集団のメンバーに言ってしまったがためにそいつらから陰で鼻で笑われる始末w

高校と大学も受験に失敗し挫折を味わいました。
あのときはこれでもか、ってくらい泣き喚きましたw

大学も「「有名大学」」と言われるようなところではなく、
都心の端っこにある誰でも入れる小さな大学で英語を勉強していました。

私の母親がフィリピン人ってこともあり、英語が昔から身近にあって自然と英語が好きになっていたのもありますね。
(…ちなみにフィリピン語は喋れない)

就活も辛かった。30社は選考を受けて2社しか内定をもらえませんでしたw
印象だけで自分という存在を否定されることが何より辛かった。

そんな中で最後の第一志望だった企業に内定をもらって今に至ります。
まだまだ綴りたいことはあるのですが、今回はここまでで。

興味ある分野

国際系      台湾・フィリピン・カナダに
                          行ったことあり。
         たまにやってる海外の文化を
                          紹介するテレビ番組が好き。

ジェンダー  LGBTQとか男女平等とか。
       大学のゼミのテーマがこれでした。

      セックスについて気軽に語れる   
                          社会になってほしい(切実)

福祉     重度の脳性麻痺を持ったいとこが
                           いたり、知的障がい者を
       フォーカスしたフリーペーパーの
                           編集をしてたり。

テクノロジー 純粋にIT従事者として興味あり。

夢やビジョン

2021年(25歳)憧れの都心で一人暮らし
2022年(26歳)退職し学生時代に行けなかった留学へ
2023年(27歳)結婚したい


今回は以上になります。
ぶわぁぁって書いちゃいましたが、なんとなくこういう人間なんだなあと思っていただけるとうれしいです。


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?