見出し画像

ふと思ったこと

こんにちは
保育士3年目のERIKAです
今日は介護福祉士をしている母とのちょっとした会話から思ったことを少し

常日頃保育と介護の話をしている私たち母娘
ふと、保育士も介護士も年齢対象が違うだけでやってることは似たり寄ったりではないか……

違うのは対象と未来があるかないか
そしてわかったのがなんと介護士をもってからだと
保育士の試験の科目がいくつか免除!?
そして介護の内容の中には障害児も対象となることがあるので
介護士の方が幅広い…
その上、介護の専門学校の中には幼稚園教諭をとれるところもあるとかないとか( ̄▽ ̄;)

そういうことを踏まえてふと思ったのが同じ社会福祉関連の施設であるのだから
老人福祉施設と保育園合併してもいいんじゃないかというもの
そして、介護士と保育士の資格も複合してしまうのもある意味ありなのではないかと言うやつ

メリットとしては
老人福祉施設からとり利用者にとって子どもたちの存在はいい刺激になるのではないかというやつ
こどもはまだ純粋で偏見がないので、利用者さん達にも物怖じせず話しかけに行くだろう…
また利用者もつられて笑顔になったりある意味ではいい刺激いいリハビリになるのではないかというもの
老人福祉施設となると看護師などの存在も必要不可欠になるので子供の体調不良などにも対応しやすいのでは?というもの

ただデメリットもあるかもしれない
働く側の方の負担は大きい
老人福祉施設の方に関しては夜勤もある
それに伴ってしまうと保育士側はキツイだろう
あと、経営側も運営が少し複雑になるというのが難点

実際のところ
介護士から保育士になったというケースは少なくはなく、本人たちいわく「保育士の方が未来がある、介護の場合は…別れが突然過ぎてとても辛い」というのが本音だという
また、給与面はお互いあまりにも低い
ならば未来のある方がいいというのが大きいとも聞いた
介護も保育もまた必要不可欠な職
だと言うのに…

また、介護士も保育士も国試組、専門組という壁もある…また無資格御局様パート…
専門卒である母はよく
「専門卒は言わば即席ラーメン…すぐ働けるように色々詰め込まれたりもするけれど…べつに学生時代遊んでてもとりあえず授業受けてれば資格が卒業と同時に貰える、それに比べて国試で来る人たちはその何倍も努力して実習や実績がない代わりに自分はどのようにすればいいかを考えられる一から手作りのお手製ラーメン、あなたならどっちがいい」そう言う人だ
保育の世界も介護の世界も専門卒の方が割合は大きいし力もある…ただ、即席ラーメンとお手製ラーメンなら断然私は専門学校で遊んでた人たち(語弊あるね、しっかり学んでた人もいる)と比べられるなら
人一倍努力して、勉強して保育士資格を取った国試組の人達に自分の子供も…介護の必要になった祖父母たちもまかせたい
そう思う

たしかに専門卒に対して国試は実績がとっても低い
技術もまだまだ
しかし……
専門卒の人の中には少なからず遊んでただけの人もいるのではないか?
また時々いる御局様とかした無資格なのに居座るおば様パート(これは介護特有)もまたしかり
長年の勘は時には大ハズレともなる…
専門卒が悪いとは言わない、ただ専門卒と酷使組の差を無くして欲しい
保育の世界も介護の世界も

介護の世界は特に
有資格者に対して多い無資格職員によるイジメ
母曰く
有資格者に対して無資格職員は自分のミスを擦り付けるなど少なくは無い
休みの日に起きたアクシデントを自分の責任なのに休んでた有資格者の責任に仕立てるなんてことも…
介護の世界も綺麗じゃない
むしろ保育の世界のいじめより
介護の世界のいじめの方が陰湿で
その大半が無資格の方がおこなう
介護は資格がなくても仕事が出来るという考えが甘いのかもしれない
もう少し介護の方は有資格者の方を守れよと
常に母から聞く介護の現実を聞くとわかる

むしろもっと露呈しろと
職員が利用者を……より職員が職員に責任をなすり付けてる虐めてるパワハラしてるの方が多いからね

なんか論点ズレてきた…
ごめんなさい

保育士の世界もそうですが
介護士の世界も…現実ももう少しわかって欲しい
介護にもちゃんと向き合お?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?