見出し画像

願望実現会5月

昨年に引き続き、パチュリゆうこさんの『ユーコロロジー』のオンラインサロンに参加させてもらってる。
今年は『英語スパルタセミナあ』が開催されることが大きく、
私の中でずっと気になっていた『英語』をようやく終わらせられるのと、
+3月のリトリートで、自分の価値観を変えていきたいと思ったのも大きな一因。
理想とする方が、突然イメージとして降ってきたので、その方のようになりたいなと思ったのも1つある。
今日は2回目の願望実現会だったので、今年こそは願望実現のアウトプットを継続したいなと思ったので、こちらに残しておこうと思う。


今年のテーマ

Life is Amazing. ようこそ。自分をマスターするために。(セルフマスタリー)
昨年のテーマは『everything for happens good(今は良きことのためにある)』

序章

今日最初のお話で私の中で改めて意識したいことがあった。
無意識の枠を広げる
「なんで私って〇〇なんだろう」→「どうすれば〇〇してくれるだろうか?」
常にどうやったらできるかを考えることが必要とお聞きした時、
確かに、私はできる方向で考える時とできない時があるなと思った。

できる方向で考えることができない時は、たいてい自分のメンタルが落ちてる時。
しかも家族のことだと余計に。
メンタルが落ちると、どうしても負のスパイラルに落ち入りやすい。
なので、いかに抜け出せるか、どうやったら抜け出せるかを考える方がいいと感じた。
どうやったらできるかを考える 大事なのでもう一度書いておく。

イメトレ 願望は99%叶う


今日私はこの会でびっくりしたのが、あまり願望がないということ。
いや、ないわけではないが、願望ある人?と聞かれると、口にできない。
その理由がわかって、びっくりした。
それは、自分が口に出したらそうならないといけないと思ってるからだったのだ。

口に出すのだから責任を持たないといけないとか、できそうなことを書いておこうとか、願望が叶ったら何か困ることを願望にしているとか、、、、そんな変な健在意識がバシバシ出てきたように思う。

ゆうこさんに、『今の自分では叶えられないこと、枠を外して考えてみて!』(ちょっとここは後でアーカイブ見直そう)の一言で、
ハッとした自分がいて、その後すらすら書くことができた。
その後、別の方と2人でその願望を言い合ってイメージを共有するということがあった。
ここでも私は、自分にとって当たり前のことを伝えてなくて、質問を受けて、あーそうか、当たり前も自分の中でクリアに書いていかないと伝わらないのかとわかった。
こうやって願望を語るのっていいとはよく聞くけれど、いうことでさらにイメージがクリアになるとともに、質問をいただけることでより具体的にイメージできることがわかった。
私の願望、叶えていきたいな。健在意識で考えないで、潜在意識で叶えていこうと思う。

願望実現をしていくには、、、

『イメトレ×感情×信念』が必要で、潜在意識を動かすには、イメージのトレーニングをする必要があるから、相手にイメージをクリアに伝える必要がある!

まとめ・気付き

実は、今年の願望実現会は、去年の願望実現の内容をブラッシュアップした形。
なのに!私は忘れていたりできていなかったり。びっくり。
何度も何度も聞いて、自分のものにする!これが本当に大切だということを、身をもってわかった。知ってるだけではやってないのと同じ。知って、行動することとてつもなく大切だということ。
ちなみに、去年にも願望を書いていたけれど、その願望が全くワクワクしなくなっていることにも気付いた。それはどうも一部主語が『私』ではなかったのと、
今ある環境で考えていたことが大きい。
やっぱり今日聞いた『枠を広げる』を常に意識し続けたいと思った。
今の時点の私の願望は別の記事にしようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?