「日本の世界遺産について」勉強が辛いバスガイドさんを減らし隊♡

明日から使える!EriEriのバスガイド丸秘ネタ!

このページから見てくださった方に、このブログについてはこちら↓からぜひご覧ください♫

今回は観光バスでもよくコースに入る「世界遺産」についてのお話しです。

その場所だけではネタに困ったときに「そもそも世界遺産とはなんぞや?」という話で10分はつなげられます。

世界遺産は1年に一度の世界遺産委員会で決められます。

世界遺産委員会は「世界遺産条約締結国」の中からえらばれた21カ国によって構成される委員会です。

現在(2020年4月時点)世界遺産の数は1121件。

世界遺産は大きく分けると2種類「文化遺産」と「自然遺産」があります。

さらに、その両方の価値をあわせもつ「複合遺産」と分類されます。

1121件中・・・遺産は869件・自然遺産は213件・複合遺産が39件。

世界で一番世界遺産が多いのはイタリアで55件。

日本で世界遺産に認定されているのは「23件」で
世界では12番目の多さになります。

日本で世界遺産がはじめて認定されたのが平成5年(1993)で、2つの文化遺産と2つの自然遺産…合計4つの世界遺産が選ばれました。

それが、今では23件になり、内訳は文化遺産が19件と、自然遺産が4件指定されています。(日本に複合遺産はありません。)

まずは、日本の世界遺産を認定順にご紹介します。

【文化遺産】

【1】1993年・法隆寺地域の仏教建築物(奈良)
【2】1993年・姫路城(兵庫)
【3】1994年・古都京都の文化財(京都/滋賀)
【4】1995年・白川郷,五箇山の合掌造り集落(岐阜/富山)
【5】1996年・原爆ドーム(広島)
【6】1996年・厳島神社(広島・宮島)
【7】1998年・古都奈良の文化財(奈良)
【8】1999年・日光の社寺(栃木)
【9】2000年・琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄)
【10】2004年・紀伊山地の霊場と参詣道(和歌山/奈良/三重)
【11】2007年・石見銀山遺跡とその文化的景観(島根)
【12】2011年・平泉(岩手)
【13】2013年・富士山-信仰の対象と芸術の源泉- (静岡/山梨)
【14】2014年・富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬)
【15】2015年・明治日本の産業革命遺産-製鉄・製鋼・造船・石炭産業(山口/鹿児島/静岡/岩手/佐賀/長崎/ 福岡/熊本)
【16】2016年・ル・コルビュジエの建築作品- 近代建築運動への顕著な功績(東京都ほか)
【17】2017年・神宿る島、宗像・沖ノ島と関連遺産群馬(福岡)
【18】2018年・長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎・熊本)
【19】2019年・百舌鳥・古市古墳群(大阪)

【自然遺産】
【1】1993年・白神山地(秋田/青森)
【2】1993年・屋久島(鹿児島)
【3】2005年・知床(北海道)
【4】2011年・小笠原諸島(東京)

日本だけでも、これだけの世界遺産が認定をされています。

さて、そもそも「世界遺産」とはなぜつくれたのか?

なぜ、日本で最初に「法隆寺」と「姫路城」が選ばれたのか?をご紹介したいと思います。

まず、世界遺産ができるきっかけになった遺跡がエジプトにあります。

このエジプトのナイル川流域にある「ヌビア遺跡」が、エジプト政府の推し進めたダムの建設によって水没してしまうかもしれないという危機に。

このとき立ち上がったのが教育や文化の発展を目的にしてつくられたユネスコ。

一政府の思惑で人類の財産を失ってはならない!と、世界に呼びかけたことで60カ国からの支援を受け、ヌビア遺跡は水没しない場所に移築されました。

これを機に「人類共通の遺産」を守っていこうという動きが高まり、1972年に「世界遺産条約」が成立します。

条約の成立から6年後の1978年に初の世界遺産として12カ所が選ばれました。

日本はと言いますと、条約が成立してから20年たっても世界遺産がありませんでした。

1992年、やっと世界遺産認定に向けて国内で12ヶ所のリストを出しました。

そのとき、リストに名前があがったのが
【文化遺産】
○姫路城
○法隆寺
○京都の社寺
○白川郷
○奈良の社寺
○日光
○彦根城
○厳島神社
○琉球王国
○鎌倉

【自然遺産】
○白神山地
○屋久島

この中でどれを代表として推薦しようかと考えたときに決め手となったのが「推薦書」です。

世界遺産としての「価値」をアピールする推薦書を書かなければならないのですが、これは広辞苑ほどの厚みがあって通常なら5年ほどかけてつくります。

このとき、推薦書提出までの期間はわずか1年。

残された時間の1年で「勝てる推薦書」をつくれるのは・・・

姫路城と法隆寺だ!ということで屋久島・白神山地と合わせて4件を世界遺産の登録にむけて押しました。

ちなみに文化遺産は「文化庁」が選び→イコモスが現地調査
自然遺産は「環境省」が選び→IUCNが現地調査を行います。

そして、1993年に【文化遺産として姫路城・法隆寺】【自然遺産として屋久島・白神山地】4件すべてが【A判定】で世界遺産に登録がされ日本初の世界遺産が誕生しました。

さて、次回は日本初の世界遺産に選ばれた【法隆寺】をご紹介したいと思います。

このブログのミッションは「勉強が辛くて大好きなバスガイドを離れる人を減らすこと」「バスガイドの仕事が大好きと言える人を増やすこと」

勉強に悩めるバスガイドさんがいらっしゃいましたらぜひ、シェア&フォローよろしくお願いします♡

また、バスガイドさんにとってはノートに書き写す作業も大変なこと。紙媒体で各県別など資料の販売もしております。

どんなものがあるかだけでもご興味ありましたらぜひ!

【勉強が辛いバスガイドさんを減らし隊♡公式アカウント】にご登録いただきましたら、資料が見えるページをご案内させていただきます。

https://lin.ee/sIOVByA

必要な方に届きますように*^^*

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?