見出し画像

牛窓神社の氏子になりました

先日、牛窓神社をお正月以来久しぶりに訪れて。「また」宮司さんとたまたまばったりお会いして。「氏子になってください」「氏子にならせてください」と話は一気に弾んで、本日午前、正式参拝して、晴れて氏子になることができました♡

チャリに乗って5分ほど。瀬戸内を見晴らす丘の上にあります。電動自転車なので、山坂も楽々♪

先日はちゃんと表から石段を登ったけど、今回は駐車場のある裏口から(笑)。裏参道からのアプローチもとっても素敵で好きです♪

境内に停まっていた車のナンバーが8080。なんかめでたい♪

初めて本殿に上がりました。古式ゆかしい神社の本殿は、やはり格別な雰囲気がありますね。(中は撮影禁止でした)

もちろん今年は寅年です。ええ。

決して丑年ではありせん、ええ。

先日は作務衣姿だった宮司さんが、ばっちり正装。祝詞を唱え、太鼓を叩き、幣(ぬさ)を振って、私一人のために長々とお唱えしてくださいました。
定形文を暗誦するのではなく、「根本恵理子は…」と私を主語にして、牛窓に来た経緯を神様に奏上し、これからどう牛窓で幸せに暮らし、どう牛窓に貢献していくかを宣言するのです。心をこめて、朗々と高らかに、唱え上げてくださいます。


途中、宮司さんが金属の幣を私の頭の上で振ると、「シャラシャラ、シャラシャラ」と軽やかな金属音がします。「あっ、これは聴き覚えがある!」とハッとしました。
2013年末、初めての地方出張で名古屋へ行った際、熱田神宮へ参詣したのですが、本殿前で祈りを捧げた時に「シャラシャラ、シャラシャラ」と、金属のコインが間断なく降り注ぐようなイメージが来たのです。薄っぺらい小さい金属片が、ぶつかり合うような、軽やかで気持ちの良い音のイメージです。
あの時のあのイメージは神様からエネルギー降り注いでいたのね、今もそうなのね、と納得しながら首(こうべ)を垂れて、高音の波動をありがたく受け取りました。

事前に35分くらい、のお聞きしてたのに、実際は55分も(笑)。大サービスですね。
志は、相場が分からないので事前にお聞きしました。何十万もかかるんじゃないかとドキドキしてたらめっちゃ少額だったので、言われた額の3倍包みました🤣私の誠意を見せたろうじゃないの!(鼻息)

ファンキーな名物宮司さんです😆やっとこの日を迎えることができて、感無量です。


岡山技術を志して8年。2拠点生活を始めて1年半。牛窓の家に住んで2ヶ月。やっとここまで来ました。
神の御前でお認めいただき、これで晴れて私も牛窓っ子!

神前で誓ったように、牛窓の魅力を発信して、この地が栄賑わうよう残りの人生賭ける所存でございます。

晴れているのに、雪かきちらつきました。歓迎のシャワーだと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?