見出し画像

自力クラファン -なぜ薪風呂に?薪風呂とは?-

挨拶

自力クラウドファンディング「おかげさま屋に薪風呂を設置したい!」を挑戦中のおかげさま屋一同です。

現在の状況(12/12 18時現在)
支援総額:43,000円(達成率61%、残り27,000円)
支援人数:10人
残り日数:12日

このクラファン挑戦期間中に、まとめたページには載せきれなかった想いを少しづつ投稿していきます!

薪風呂を選んだ理由

「里山らしい暮らし」をより求めようとしたときに、
なぜ私達が薪風呂を選んだのか?

その理由は大きく3つあります。

理由①プロパンガスの代替となるもの

ことの始まりはここからでした。

「里山をわざわざ選んでいるのに、プロパンガス代で悲鳴をあげる」

そんな現状を変えたかったのです。


じゃあいっそ五右衛門風呂とかのほうがいいんじゃないか?
という声もあると思います。

そこで理由2つめ。

理由②今の生活スタイルを大きく変えすぎない

五右衛門風呂のようなスタイルは
ガスコンロでやかんを使うのとお湯を沸かすのと同じ仕組みで温めており、常に薪を燃やし続けなければなりません。
そして一人が入る度に湯温がさがるので、毎回焚べる人が必要なのです。

そう考えた時に、ガス給湯器の便利さに恩恵を受けている私達もいると気づきました。
実際、お湯を張る間に料理や仕事など、他のことへ時間を使えています。

でも、
手間をかけて火を焚べるという体験を暮らしの中にとりいれたい。」

そんな思いがあるのにガスか火かの0-100で決めてしまうと、手間をかけるということにストレスを抱えてしまう可能性があります。
日々の生活でストレスがかかり続けることは、自分自身の素でリラックスした状態を見失いやすくなるのです。

それは避けたい、と私たちにとっての「心地いい」を探したら、丁度よく間をとれる薪風呂があったのです。

どんな薪風呂かは、下で後述します。

またストレスでない状態をつくるために、しんどい時のためにガス給湯口もそのまま残しておく予定です。

そして、薪風呂にした時のメリットが理由の3つめです。

理由③火を焚べることで得られる何かが多そう

まだ始めてないのでもっとあるかもしれませんが、思いつく限り列挙してみました。

・物理的な恵み
→シンプルに、火は暖かいですね
・心の安らぎ
→火の揺らぎは「1/fのゆらぎ」といわれ、癒し効果があるそうです。
・手間をかけることでの愛着
→あえて手間をかけることで、お風呂に入るにも、その窯にも愛着がわきませんか? 身近な人の作ってくれた手編みマフラーとか、大切にしたくなりますよね。
・火を前にしたコミュニケーション
→さきの癒し効果も相まって、火を前にするとリラックスして話しやすくなるそうです。あのキャンプファイヤー後の火を囲って語る時間、私は好きです。
・達成感の積み重ね
→薪で火を焚べて調節するということは慣れてしまえばお手の物ですが、簡単なことじゃありません。それを日々繰り返すことで積み重ねる成功体験は、自分の内側への変化を徐々にでも起こしてくれる気がします。

引用元:東京ガス

まとめると

スイッチ一つで沸かせる便利さと手間暇かけて薪で沸かすこと。
その両方を得たいということから、
私たちは『どちらも選べる』という豊かさを持っていたいのかもしれません。

学校に行くかいかないか、田舎に住むか都会に住むか、電車を使うか車を使うか、仕事をするかしないか、、、

私達は日々どう生きたいのか、本当は選べるはずで。
選べないということは何かしらの制限をかけてしまっていて。もしくはかけられてしまっていて。

選べるということはそれだけ豊かなんだと、日々の暮らしの中で味わわせてもらっています。
だからこそ、選べるために、私達は薪風呂を設置するという選択を取りました。

薪風呂の紹介

実際にどんなやつなのか??
私たち自身も気になったし、応援してくれる方々も気になると思うので調べてみました。

今回取り付けるのは長府製作所さんの
薪焚き兼用ふろがまCHS-6(風呂窯単体)

引用元:ふじやま工芸株式会社

仕組み

薪風呂は、写真の風呂釜を浴槽の横に外付けします。
風呂釜からパイプを2本、上と下になるように浴槽につなげます。
薪で火を焚べます。
上のパイプから浴槽の水を引いてきます。その水が窯の上部を通る時に火で熱せられ下のパイプから浴槽に帰ります
その循環を繰り返して湯温を上げていくのです。

イメージ図
引用元:一般社団法人日本ガス石油機器工業会

設置場所

じっさいに写真を見ていただきましょう!

お風呂の丁度外側にあたる土間
元々設備があったらしい形跡も。

完全に外ではないので、冷たい風や雨を受けることなくできることは大変ありがたいですね。

実際にかかる時間

バーナー付きの場合は30分ほどと書かれたブログもありましたが、
今回私達はバーナーを付けない予定なのでもう少しかかりそうです。

真冬時には「1時間以上かかった」「2時間はかかる」というレポも発見したので、火のつけ方や入れる水の量で相当前後するようですね。

これは毎日一番いい焚き方を見つけるゲームが始まりそう。

湯温

ただこの薪風呂、一度焚いたら薪の熾火が残ってる間は湯が温め続けられる仕組みになっています。

そのため、一度湯舟に浸かれる温度にしてしまえばその後は冷めることなく、なんなら熱くなっていくこともあるそうです。

最後に

薪風呂がどんなものか分かったでしょうか?
私達もこの記事を書くことでより詳しくなりました。

この薪風呂を体験しに、そして里山体験を通じて本当の豊かさを体感しに来ていただければ嬉しいです!

薪風呂いいじゃん!
と思った方はぜひご支援お願いします。
里山体験を堪能できるリターンもご用意しております。

詳しくはこちらのnoteをお読みください♪

次のnoteではリターンを具体的に紹介する予定です!
楽しみにお待ちください^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?