見出し画像

養成講座が始まった!

そんなこんなで養成講座が始まりました。
私はヒューマンアカデミーの講座です。
講義は全てZoomで。
主婦の私が、Zoomを駆使して何かをする日が来ようとは!

週に1回。
全10回。
朝9時~夕方6時までの、計9時間!
もちろん間にお昼休憩や10分程度の休憩時間を数回挟みますが、なかなかですよね💦

この長時間講義にビビって、不安しかありませんでしたが、実際に始まると9時間には感じなかったです。(5~6時間くらいには感じたけど💦)

音をミュートにする時間もまぁまぁあったので、子どもが大きな声で叫んでいても(😱)大丈夫でしたし(だと思う!)、コーヒーをサーモスに入れて講義中にちょこちょこ飲んだり、お気に入りの飴をなめたりと、リラックスしながら受講🎵

在宅ってことで、私はお昼休憩時間に夜ごはんを仕込んだりしてました(笑)
数分前に着席すればいいし。
上半身の洋服だけちゃんとしておけばいいし。
オンラインありがとう✨


座学だけでなく、グループに分かれて意見交換をしたり、相談実習があったりなので、意外と集中力は持った!

キャリコンを目指そうという人たちですから、
初対面の人とでもコミュニケーションがサクサクいく感じの方が多かったように思います。

だから、「グループに分かれて意見交換どうぞ!」と言われても、誰かしらが仕切ってくれたり、自分の意見を伝えようという思い、また聞こうとする温かな空気感作りも自然にできていました。

個人情報もあるので詳細はお伝えできないのですが、受講者の年齢層や仕事も千差万別でした。
でも、「資格取得」という同じ目的を持つ仲間意識みたいなものも生まれ、程よい距離感を保ちつつ、わりとよい関係性を築きながら講座が進んでいったイメージです。


この講座と平行して、20個くらいの課題もこなしていきます。
課題によっては、次回の講義で使うこともあるので、講座が始まったら課題に追われる日々の始まりでもあったのでした。。。😱

でもですね。
私としては、
課題に取り組むこと=夢に近づくこと
みたいなイメージでしたので、けっこう楽しく取り組めました。
知らないことを知るってワクワクします。

お気に入りのお菓子を用意しておくのも、ちょっとテンション上がってよかったです✌️
(私はピーナッツチョコばっかり食べてました)

子どもが寝てから取り組むので、昼は眠くて泥のようでした(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?