見出し画像

説明会に参加しました

キャリアコンサルタントになりたいって言っても、何から始めたらいいの?
ということで、Google先生に聞くところからからスタート。
「キャリアコンサルタント 受験」
「キャリアコンサルタント 資格」

・国家資格
・最近国家資格になったらしい
・養成講座を卒業後、受験資格を貰えるらしい
・養成講座の価格がなかなか💦 
・補助金が出ることもある!
ということがわかりました。

「鹿児島 キャリアコンサルタント 養成講座」
と検索したら、説明会のお知らせを見つけました。
詳しいことを直接聞けるかなと、申し込んでみました。

でもここで壁が。
Zoomでするんですって、説明会。
存在は知っているけれど、いまいちシステムは知らない。
大丈夫かな?
不安な中、あっという間に当日。

案の定というか、やっぱりというか。
画面は映るのに、担当の方の声が聞こえない。
ミュート解除の仕方がわからない。
身振り手振りで私に何かを伝えようとしてくれているものの、わからない。
iPadは諦めてスマホでZoomを立ち上げてみると、やっと話せましたー!
ここまでで10分経過。
やっと説明会のスタートラインに立てました。

他の参加者はいなかったらしく、マンツーマンでした。

担当の方もキャリアコンサルタントの有資格者だそう。
経験談を交えながら、こちらの疑問を丁寧に答えてくださいました。
「Eriさんはきっとキャリアコンサルタント向いてますよ!すごく聞き上手ですね。」と褒めてくだるものだから、私のやる気もうなぎ登り。

「今だったら、来週からスタートするコースに2名空きがありますよ。その次のコースだと3ヶ月後のスタートです。」
とのこと。 

講座は3ヶ月くらいで修了。
自主的に取り組む課題と、講師を交えての授業(週1回)が並行して行われるシステム。

この課題が!頑張りがいのある、なかなか骨太な量が用意されていました。
動画を見てレポートを書いたり、自分で調べてちょっとした小論文みたいにまとめたり。
時々実力テストが組み込まれていて、標準点数(60点だったかな?)をクリアできるまでエンドレスチャレンジ。
最後の方ではパワーポイントを使ってプレゼン資料をつくったり!
夜中にコツコツ取り組む日々が始まるとは、この時は想像もしていませんでした。
(ちょっとは想像してたかな💦)

授業は週に1回、全部Zoom。
オンライン授業なので、鹿児島以外にも全国津々浦々のメンバーがいました。
時間はなんと朝9時~夕方6時まで!(適宜休憩あり)
おぉ。
と少しひるみましたが、流れに身を任せるしかありませんね。

オンラインなので、授業開始直前まで皿洗いができるし、昼休み中に夕食の仕込みもできるなどのメリットもありました。




そんなこんなで
キャリアコンサルタント養成講座、無事契約です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?