2023年にやりたいこと23個!【1】

明けましておめでとうございます。
年末暇だったので、こんなtweetをしてみました。
他の方がやっているのを見て、ごく軽い気持ちでやってみたくなったの。

けっこう楽しかったので、自分の備忘録も兼ねて、1つずつ掘り下げていく記事を書いてみることにしました。
いいねの数は19だったのにキリよく20までtweetしたあげく、noteでは23まで書きます☺︎

1日目:引っ越しがしたい

引っ越しをしなくちゃいけない理由は無いんだけれど、引っ越したい気持ちのほうが勝ってる。
環境を変えたいというのは、日々の暮らしや、人生そのものを変えたいということで、このままじゃいかん!という気持ちがピークに来ちゃったから、引っ越します。

引っ越しは、変化が大きくていいのです。
明日から素敵な人になろうって決意してもなれないけれど(すぐ忘れるから)、素敵な人が住んでいそうな家に引っ越したら自分も素敵になれそう。

私は、一人暮らしでフリーランスで自宅勤務多めなので、自宅は作業場でもあり、滞在時間がめちゃ長いのです。
家、大事!

一番は、もう少し広い家に住むこと!
東京に引っ越して10年ちょっと、ずっと東側エリアで住んでいて、今度はがらっとエリアも変えちゃおうと思ってます。
家賃上がるのも正直怖いけど、乗り越えるべき怖さかなと思ってます。

今の家に決めた時は、自ら望んで引っ越しをしたわけじゃなかったから、本当に住みたい街はどこだろう?なんて考えている気力もなかったんです。
今回は、自分でタイミングを決められるから、少し時間をかけて場所から決めたいと思っています。

今の家を借りた時、引越しの日に新築まっさらな部屋に入って、ここで1人で生きていくのか…頑張らなくちゃなと思って、コンビニの納豆巻き食べながら涙があふれたのを思い出します。

いつも思うのだけれど、一人暮らしって、家族の都合による変化が無いぶん、よく言えば穏やかでわるく言えば単調なんですよね。
「夫の転勤で地方に引っ越し」「子どもがサッカーを始めて週末は練習についていくことになった」みたいな変化がないのですから。
それはそれで大変なのもわかるし、無いほうがいいよって声も聞こえてきそうですが、変化は自分で起こさなくちゃいけないって結構気力がいる。

大学を卒業したタイミングで一人暮らしを始めてからというもの、2年か4年くらいで引っ越してきていて、今の家は6軒め!
以前なら、引っ越し作業が全然苦ではなくて、荷造りも楽しくできたんだけれど、今はちょっとしんどい気持ちもあって、もう荷造りもお任せパックにしたいなって思います(笑)

さて、どこに住もうか。
札幌での家賃4万円ワンルームから始まり、豊洲タワマン、女子12人の4階建てシェアハウスといろんな家に住んできたから、家自体の希望は結構クリアなんだけれど、エリアが決まらない。
なぜなら通勤のないフリーランスだから。

言い換えれば、好きなところに住める!ってことだから、楽しんで探そうと思います。

【計画】
・1,2月中に住みたいエリアに行って、歩き回ってみる(レンタル自転車も使う)
・どんな生活をしたいか、明確にしていく
・不動産屋さんに早めに相談し、エリアの情報を得る
・今の家で、荷物を減らす。持っていくもの、買い替えたいものを考える。

明日はこちらについて書きます


いただいたサポートは、ヨガインストラクターとしての活動費、スキルアップのための書籍やグッズ購入、メンタルとフォジカルを鍛えるおいしいごはんに使います☺︎