えいせい41896

クルマとバイクとPCとオーディオとエアガンとかのメモ書き

えいせい41896

クルマとバイクとPCとオーディオとエアガンとかのメモ書き

記事一覧

K90 1型のガソリンコックパッキンについて

K90の1型は、A100やA90と同じタンクのように見える。 ただ、ガソリンコックが別物で、A100用の44341-05110は装着できない。 因みにコックのネジ径はM14のP1.5

1

ダイソーの洗濯槽クリーナーでもレトロブライトできた

今回は蛍光灯式UVレジン用UVライトを使用したが 3日くらいかかった。おそらく太陽光でやった場合と変わらないのではなかろうか??? 次は太陽光でやってみたい。

PC-9801の四級塩コンデンサの外すコツ

PC-9801のボード上の電解コンデンサー、根元をニッパーで切断してラジオペンチで捻るのが一番良さそう コンデンサーが接着されてるので剥がす必要があって、色々試したけど…

FD1138Tのコンデンサーについてメモ

FD1138T、1993年3月製造モデル C10が6.3V33uF(Φ4.3mm高さ5.5mm) もう片方はシルクが削れてて読めなかった 6.3V47uF(Φ5.2mm高さ5.7mm) スペースがキツいため、サイズ…

1

PC-9801BX(クロックが分周されてない方)のコンデンサー一覧

調べたのでメモ 多分前期後期どっちでも一緒と思う。今度両方修理するから違ったら追記します… 因みに 当方のFD1158Cのコンデンサーは16V22uF×2と6.3V47uF×1でした。2…

トーキン製PU463Bの電解コンデンサ一覧

PC-9801BX/M2を修理していて調べたのでここにメモしておく。因みにトーキン製とサンケン製で全く回路が異なる。

K90 1型のガソリンコックパッキンについて

K90の1型は、A100やA90と同じタンクのように見える。
ただ、ガソリンコックが別物で、A100用の44341-05110は装着できない。
因みにコックのネジ径はM14のP1.5

ダイソーの洗濯槽クリーナーでもレトロブライトできた

今回は蛍光灯式UVレジン用UVライトを使用したが
3日くらいかかった。おそらく太陽光でやった場合と変わらないのではなかろうか???
次は太陽光でやってみたい。

PC-9801の四級塩コンデンサの外すコツ

PC-9801のボード上の電解コンデンサー、根元をニッパーで切断してラジオペンチで捻るのが一番良さそう
コンデンサーが接着されてるので剥がす必要があって、色々試したけど思い切って捻るのが割れたプラケースが残らなくて良い

FD1138Tのコンデンサーについてメモ

FD1138T、1993年3月製造モデル
C10が6.3V33uF(Φ4.3mm高さ5.5mm)
もう片方はシルクが削れてて読めなかった
6.3V47uF(Φ5.2mm高さ5.7mm)

スペースがキツいため、サイズを守らないとヘッドやコネクタと干渉する。

組み立ての際、左右に基板を差し込んでから配線をハンダすること。

PC-9801BX(クロックが分周されてない方)のコンデンサー一覧

PC-9801BX(クロックが分周されてない方)のコンデンサー一覧

調べたのでメモ
多分前期後期どっちでも一緒と思う。今度両方修理するから違ったら追記します…

因みに
当方のFD1158Cのコンデンサーは16V22uF×2と6.3V47uF×1でした。2ドライブ機だから2セット要りますね。
なんでも時期によってFDD基板のバリエーションがあるらしいので悪しからず…

FD1138Tは6.3V33uFと6.3V47uFでした。

トーキン製PU463Bの電解コンデンサ一覧

PC-9801BX/M2を修理していて調べたのでここにメモしておく。因みにトーキン製とサンケン製で全く回路が異なる。