【MBTI】T型とF型の違い

ネットで時々こんな偏見を見る。

「T型は冷たい」「F型は感情豊か」「T型は無表情」「T型は怖い」「F型は優しい」「T型は頭が良い」「F型は天然」


あたしの経験上、結論を言うと「全然違うね。」

だってT型とF型の違いは感情の有無じゃないし、頭の回転の早さじゃないし、温かさ冷たさじゃない。


だからT型だけど自分の感情に素直なあたしみたいな人もいるし、F型だけど親友みたいに難しいことを考えるのが好きな人もいる。



じゃあ違いって何って話だよね?

「決断する時に論理的か感情的か」

この「決断する時」というのが大事。


普段自分の感情に振り回されがちでも結局論理的に決めちゃうのがT型で、逆に普段論理的な考察をしていても結局感情で決めちゃうのがF型。


分かりやすい例で言うと、自分とは違う意見の相手に主張しすぎて相手側が泣き出した。その時に「泣いても無駄だよ。だってその意見間違ってんだから」って言うのがT型、「泣くぐらいならかわいそうだし受け入れてあげよう」ってなるのがF型。


T型は相手が泣こうが怒ろうが常に注意を向けるのは内容で、相手が意見を変えない限り自分の主張は変えない。これが「感情に左右されない」ということで、喜怒哀楽に乏しいとかそういう意味じゃない。

F型が常に注意を向けているのは感情で、同じ内容でも言っている人や言う態度が違うと反応が変わってくる。例えば「嫌いな人の意見には反対したい」とか「反省してなさそうな表情だから許さないよ」とか。これが「感情に左右される」ということ。


「感情に左右される」の「感情」は、自分じゃなくて相手のだと思うんだ。それプラス「好きな人」「嫌いな人」という概念。それらに左右されるかどうか。

これを考えると「T型は冷たい」とか「F型は優しい」とか言われる訳も分かるんだけどね、だけどそれは着眼点の違いに過ぎないってわけ。


今まで言ったことの裏を返せばT型は嫌いな人の意見でも正しければ受け入れるしF型なら頑なに拒否するという訳だよ。

そう考えたらどっちにも冷たさあることない?



あと「T型は頭の回転が早い」とかって言うのは嘘だよ。頭の回転の早さとか頭の良さは個人差だから性格で知能が変わるとかそんなことはない。

性格タイプ別でIQとかのグラフあるけど、それはあくまでも平均であって、性格を変えたら頭が良くなるとかそんなことはないよ。


あたしはT型だけど語彙力ないし説明も下手だし考えて決断を出すのに時間がかかるよ。優柔不断なのはP型の特徴もあると思うけど。



だから何なんだって意見をまとめるのはあたしは苦手だけど、ここで言いたいのはT型とF型の違いが見られるのは「決断する時」って話だよ。

勘違いしないでもらいたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?