ENTP-tは繊細

みんなENTPって聞くと「異なる意見をぶつけ合って議論するのに楽しさを感じる人」ってイメージがあるかもしれない。

まぁあたしも他人の正直な意見を聞きたいってよく思うから完全に間違ってはいないと思うけど、それでも疑問に感じるんだ。

ENTPは本当に議論を楽しむ?そしてその全てを?


あたしは割と積極的に議論に参加する方だけど、あまりにも意見がぶつかりすぎてると精神的に疲れてくる。

これって何か関係してるんじゃないか?って思って、最近色んな記事を見てた。


で、ついにあたしが求めてたページを見つけたんだ。

『Assertive Debater (ENTP-A) vs. Turbulent Debater (ENTP-T)』

(『ENTP-aとENTP-tの違い』)(英語版)

そこにはこんなことが書かれてる。

Turbulent Debaters (ENTP-T) notably seek attention and approval, while Assertive Debaters (ENTP-A) usually show less need for positive feedback.
ENTP-tが特に求めているのは注目と承認であるが、ENTP-aは肯定的な反応をそこまで求めていない。
Turbulent Debaters are also more prone to struggling with negative self-perception.
ENTP-tは否定的な自己認識に苦しむ傾向がある。


他にも、こんなことが書かれてた。

・ENTP-tは社会的承認を求める傾向がある

・ENTP-tのほとんどは他の人に拒絶されることを恐れている

・ENTP-tは否定的な感情に積極的に対処するためにより多くの努力を注ぐ傾向がある

・ENTP-tは自分が弱く見られることを恐れて人に助けを求めようとしない

・ENTP-tはENTP-aよりも誘発されやすい

・ENTP-tはストレスで苦労しやすい



つまり、同じENTPでも慎重型だったら、EXTX特有の反対されたり嫌われるのを恐れない心の強さというものがあまり当てはまらない。

自分の意見は言うけど言った後に「あ~~否定されたらどうしよう怖いな、間違ったこと言ってたらどうしよう」って不安になる訳ね、表面に出さないだけで。

あたしもその1人だから初めてENTPという結果を見た時は「ENTPっぽくないけどホントに結果合ってんの???」って疑問に思ったよ。


でも自己主張型と慎重型の違いを知ったら、よりENTPらしいのは自己主張型であって、慎重型はどちらかというとIXFXっぽい(ENTPならINFPっぽい)タイプだということが分かった。

世の中のENTPのイメージはENTP-aそのものって感じがするから、これを機会にENTP-tについても知ってもらえたらいいなって思って。


これに共感できないENTP-tもいるかもしれないけど、あたしみたいにEやTが偏っていなくて-tが偏ってるENTP-tなら同じこと思ってるんじゃないかな~って思ったから書いた。

あたしは自分がミスタイプじゃないかって思って色んなサイトの診断やったけどどれもENTPって出るし。

これを見て「やっぱENTPなんだ!」って解決できることを願ってるよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?