【出前館】について調べてみた
出前館とは
日本最大級の宅配ポータルサイト。
これまでは自社で出前を行っている店舗のポータルサイトでしたが、2017年に配達機能を持たない店舗でも、『出前館』に加盟する複数店舗で、『出前館』が連携した配達機能をシェアすることにより、出前が可能になるサービス「シェアリングデリバリーR」を開始しました。
注文は、出前館オーダー管理アプリにて受けることが可能。また、出前館オーダー管理アプリとAirレジの自動連携が7月29日よりスタートし、複数税率への対応が一つのレジで可能となりました。出前館提携の一部の店舗において、Tポイントを貯める事ができ、出前館提携の一部の店舗においては、ポイントを使用することもできる。
2020年 (令和2年) 3月27日 - LINEと資本・業務提携を結んだ事を発表。
これにより「出前館」にLINEの出前サービス「LINEデリマ」およびテイクアウトサービス「LINEポケオ」が統合されます。それに伴って、出前館 IDではなくLINE IDで利用可能になる予定です。
飲食店が出前館を利用する場合
① 初期費用・手数料
・初期費用:20,000円
・手数料:売り上げの40% (自店舗で配達の場合は10%)
配達委託、配達代行をお願いする場合は、初期費用20,000円ですが、手数料が40%と比較的割高です。 (自店舗配達の場合は、初期費用20,000円、オーダーが入れば手数料が10%)
② 現在、配達可能なエリア(2020年4月現在)
全国に対応。受け渡し場所も自宅以外の場所でも可。
③ 出前館にデリバリーしてもらうための登録方法
1. 出前館ホームページより、店舗名、住所、電話番号など記入し申し込み手続きを行う
⇓
2. 出前館サポートセンターの担当者とメールで契約書類をやり取りし、電子契約書で契約締結
⇓
3. 店舗基本データ、メニュー情報、商品写真、店舗ロゴなどをメールで送る(店舗写真などは自店舗で用意します)
⇓
4. タブレットを1台準備し、出前館のアプリをインストール
⇓
5.出前館サポートセンターと注文内容の確認方法、受注アプリの操作方法を一緒に確認
⇓
6. 完成した店舗ページの確認
⇓
7. 配達企業の担当者が店舗に訪問し、商品の受け渡し場所など確認
⇓
8. 受注開始
④ 注文の受け方
配達員はどんな人?
① 配達方法
出前館は、一般の登録者が配達するシステムではなく、配達を行うのは『出前館』と契約する配達員や配達パートナーの新聞販売店、地域密着の物流会社などと連携したシェアデリバリーというサービスが行われています。
配達は朝日新聞サービスアンカーを始めとするシェアデリ拠点が、所有するバイクや電動自転車で行い、飲食店は配達委託手数料をシェアデリ拠点に支払う仕組み。
出前館はUber Eatsと同様の、デリバリーサービスの無い店舗に配達員が料理を取りに行きお客様宅へ届けるという配達員もいる。単発バイトの紹介アプリ『タイミー』などで募集がある。
利用者(ユーザー)としての使い方
① 注文したら手数料はかかるの?
出前館の最大のメリットといえば、手数料がほとんど掛からないことです。出前館に掲載されている店舗は、1,500円以上の料理を注文すれば送料無料の店舗が多く、最低注文金額の相場も1,500円ほど。2人分以上の料理を注文すれば、手数料無料で利用できることがほとんどです。
② 注文してからの配達時間はどのくらいかかる?
お店から注文先までの距離によって差が出るが、注文時のアプリによって配達時間目安が表示される。最短で20分で配達される。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?