ERBS現状報告レポート その224

その224です。
結局環境どうなのって話。

マガジンで読むと月額150円でそこそこ読めます

1.環境に対する感覚的な話

シーズン5まではレア装備が2~3個あればまぁ勝てるよなーという印象でしたが、今は3~5は欲しいなと思える事が多い気がします。
単純に全体で獲得できるレア素材が増えているので最終的にたどり着く強さが上がっていますね。

ナーフ調整が続いている影響からか、レア装備と通常装備の差が開いてきたので、一度レア装備を持った相手が止まらずにゲームを進みやすくなりました。

転送コンソールがレア素材品が値上げされた事により、オブジェクト戦闘のリカバリーとしての意味合いが強くなりました。
それだけなら良かったのですが、うまく処置を取った実験体が更に強くなるための存在としての価値も上がっています。

なので現状序盤うまく動いたプレイヤーが勝ちやすい、いわゆるアグロ環境に近い形になっているのかなと感じています。
ただこれはあくまでリスクなしの一般対戦での話なので、ランクポイントがかかった試合ならまだなだらかな試合になるかもしれません。

それでも明確に言えるのは、初日夜の生命・隕石からオブジェクトに絡んで装備を強くし続けられると最後はほぼ確実に勝てませんね。
まぁそんなリスクある行為をし続けたプレイヤーが強くて当たり前とも思いますが。


アグロ強いナーフしろ! みたいな話が出てきそうですが、この調整の論点? はそこではなく、うまくプレイをしたプレイヤーがより止まらなくなった事にあると思っています。

今までであれば動物や箱から出るレア素材で装備を更新し、拾った運での逆転勝利という要素がありましたが、現状はそれがほとんど起きません。
うまくゲームを運んだプレイヤーが勝ちやすいです。

より競技性が高くなったと言うべきなんでしょうか。少なくともカジュアルではありませんね。

ここから先は

914字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?