見出し画像

ハマらないようにハマらないように見てる

日テレプラスで放送された、刀ステ過去作見ました

取り敢えず虚伝だけ😇




あ、なにこれ、普通に面白いんだけど😂😂😂😂


いやー、刀ステの話聞いてから絶対ハマる気がしてたけど
確かにこれは😂😂😂😂




刀ステはミュージカルの方じゃないから歌もダンスもないって聞いてたんだけど


オープニングあるじゃん😂😂😂😂

あーー!!良い!!キャラの歌い継ぎ!!!


宝塚でも、小柳先生とかそういうオープニング作るじゃないですか、、、

もしかして2.5から来てるんかな😂😂😂


これ、後の刀ステにもあるんでしょうか😂
禺伝でも見たい、見たいよーーキャラの歌い継ぎ!!!

エンディングもあるーー😂😂😂

あと内番姿もあった😂😂😂
見たいよ、羽織に草履😂😂😂😂




虚伝、最初の舞台だからっていうのもあるんでしょうけど
ちょっとイメージと違いました🤔

思ったより何か、同人誌くさいというかアンソロジーみたいな🙄
あと、科白劇だなぁ、、、と

漫画作るときによく言う、エピソードで見せろ、的な言葉が頭に浮かぶ。


キャラクターがわちゃわちゃしてるとこが楽しいんだけど、そこんとこが二次創作っぽいなーっと。
後半のエピソードの流れがもっと全体の話なんかと思ってました🤔


話の中のまんばちゃんの失敗?がもしかして後の舞台で語られるのかな😗とかちょっと思いました。



舞台見てちょっと思ったケド
舞台の本丸って全部同じ本丸なのですね


本丸ってどの時間軸に存在してるんだろう??🤔


本丸って歴史の時間軸から外れた世界かと思ってたんだけど、

不動行光が、会いに行けるー!って言ってるのが、何か、本丸って2205年にあるっぽいな?って気が少し。

審神者ちゃんは公務員か何かなのかしら(笑)



私、基本ゲームをオフボイスでやってるからか、「審神者」の存在をあまり感じてなくて。

舞台上で、主主言うもんだから、あ、そうか主が居るんやなぁ、と。
主が住んでるところに皆一緒に住んでるわけで、
(やっぱ乙女ゲーちゃうんかこのゲーム)
じゃあ皆どこかに居るってことなんよなぁ、と改めて。


あと畑仕事の食材、自分らで食べてるんや😂😂って知りました。ご飯たべるんだー……
顕現させた付喪神に身の回りの世話をさせるって
何か安倍晴明みたい🤭🤭


主主言ってるけど、顔も形も出てこない主
舞台で言う主って、多分観客ですよね🤭

これはそりゃハマるわぁ、、、



しかし光秀や蘭丸からしたら
何やこいつら………だよなーー🙂人外言われてるし


いつか、事情を知る生き残る歴史上の人物と刀剣男士達が友達になって、
じゃあな!
みたいなエピソードあったりするんやろか🙂🙂


例えば、本能寺の変あたりの時代で刀剣男士達を見た家康が、関ヶ原で再び出会って、
お前らはあの時の!!!
みたいな🙃


殺陣が中々迫力ある分
禺伝どうなるのかなーって思う、、、アンサンブルも全員女性になるかどうかにもよるかな🙄
半裸の真剣必殺も無理やんね

殺陣じゃなくダンスになったりするんかな
バスティーユみたいな🙄

しかし動きにくそうな衣装のキャラばかりだ



取り敢えず楽しみが何倍にも膨らみました🤤
通いたい………!!!!







しかしねぇ、
おはぎの宴笑ったわ🤣🤣🤣🤣


あ、これ絶対アドリブやん!と
笑っちゃいけないのに笑っとるやないか、まんばちゃん🤭



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?