見出し画像

4月17日満月はパートナーシップ

5月のイベントに向けて、本格的に準備を始めた4月中旬。

会場の方から

早めにチラシが欲しいわね

と言われ、焦る私(笑)
チラシ作りのサイトの使い方が
さっぱり理解できなかったのだ。

でも、私がやらなきゃ(>_<;)

私がやろうって言い出して、
私が段取り組んで
出店者さんにお声掛けして……

何とか頑張ろうとしたんだけど
本当に調べても調べでもやり方がわからず
教えてくれる人もいなくて

もう無理‼️‼️.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.

彼に、伝える。

ほんとに、どうしたの??って言うぐらい、
ぐちゃぐちゃな気持ち。

えー、こんなの何年ぶりよヾ(・ω・`;)ノ

これってどうやって解放したらいいのかなぁ~

全然わからなくて
でも
頼ったのは彼。

友達や仲間ではなく、
もう気持ちも大変で悲しくて泣きたくて
限界になってる
それを伝えたのは彼だった。

素直には言えなかったけど、
限界に達してるのは
伝わったようで
電話で話そうって。

それでも、
電話で話してしまったら
今のぐちゃぐちゃな気持ちが爆発しそうで
話したくない‼️

彼も忙しい中で大変なのに
これ以上こじらせたくないよー‼️

しかし彼はすごかった(笑)

電話しよう、に

私が至らないだけだから、大丈夫

と答えた私に

この日程のここを相談したいし
ここについても話しておきたいから、
1度電話で話したいんだ

と言う。

さすが元コンサル。
心得ておる。。。

わたし的には、
そんなのは口実だと知りながらも
そこはもう仕方ないじゃない(笑)

半日、
全く別の仕事をして心を落ち着けて
今なら電話できる
と連絡。

いつもなら
未読半日当たり前、
既読返信2日後も当たり前なのに
即レス。

泣ける。

開口一番、
提案がある、こうしよう(具体的な案)

苦手なことはしなくていい
大丈夫だから
俺が見えてない負担が多いんじゃない??

見えなようにしてたんだもん。。(๑ ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ๑) 

彼は忙しいから
できるだけ彼のペースを守らなきゃいけない

なんかそう思ってた。
これって、
今までいつもそうだったかも。

パターン
くせ
固定観念
カルマ

そっか。
彼の仕事のサポートなんだから
困ったこととか
ちゃんと言えばよかったんだ

前に自分から言った気がする。

小さな違和感、
困ったり迷ったりすること
必ず相談しあっていこう

何でか、我慢してた。

チラシに関しては16日のうちに完成して
18日には入稿できた。

でも(笑)
17日にもまた

電話で話そう

言われ(笑)
これまた午前中は本業で心を整えてから
電話で、ゴメンなさい…と謝る。

本当に、何でそんなに余裕が無いのか分からないの
理不尽なことで怒ってるのもわかってるの

素直に言う。
お互いに謝ったり
勘違いや誤解を解いて

とにかく、何もしないで、
できたらSNSとかネット環境からも離れて
しっかり休んで。
4月21日の夜のクラスは万全で迎えよう
まずはそれが絶対条件だよ

と。

そうね、そうする。

4月17日の午後は、久しぶりにお昼寝をした。

きっかり、2時間半。

18日の午前中は、着付師クラスの指導。

スマホが鳴る。
この、鳴り方、彼な気がする。。
トラブってる??

チラシの入校で大変だったみたいで、
彼のイライラが伝わってくる。

😭😭😭

なんとか入校できたんだけど、
彼だって別の仕事があるのに
労力も時間もかけてくれた。。。

本当に彼に助けられて、
この胸いっぱいの感謝がとめどなく溢れて
ありがとうも
ごめんなさいも
言っても足りないって。

その後で知ったの

4月17日の満月はてんびん座
パートナーシップがテーマだったって!!

届いたのがこれよ。

パートナーシップバスソルト✨
知って驚いた。

長くなりましだか、、、

とにかく、
ツインとは

なんとなく、
ごまかして
なあなあでも
なんつうのは通用しません(  °×°  )

どれだけ自分を出せるか

やらないと進まない。
そう出来てる。

だからこそ、
ツインとは学びが深い
って言うんじゃないかな~꒰ঌ🧡໒꒱

私は彼のエネルギーを護るって決めてるし
絶対に裏切らない

エバリーブラザーズの

Devoted to youよ。

彼と話して、
彼が手伝ってくれて、

ぐちゃぐちゃな気持ちは
いつの間にか癒されて

安心感と信頼の中に戻ったの。

まだ言ってなかった。
彼は多分、ツインという概念はなく
彼女が居るのよね。

それでも面倒がらず、
私と一緒に作り上げようとしてくれてる。

2人で見れる景色は全部見に行こう

と言った私に

必ず見に行こうと言ってくれた。
今は、
それで十分。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?