見出し画像

【株】株主優待(くら寿司)

今回はくら寿司を取り上げます。
と言ってEquinoxはくら寿司の株を保有していません。
前から寿司銘柄欲しくて見ているのですが、家の近くにあるのが
くら寿司なのでできれば欲しいなぁと思ってました。

少し前まではくら寿司とスシローが安値競争をしていたので、
お腹一杯食べても1,000円ぐらい(10皿程度)でリーズナブルな
印象が強いというのが回転寿司業界でした。現在は物価も上がり、
ネタもチェーンごとにオリジナリティがあるので、その辺が付加価値と
なり、客単価も上がっている気がします。

米の食べ過ぎを防ぐためにシャリハーフにしたら、だいぶ見栄えが
悪くなってますが、ネタのサイズは変わっていません。

定番商品の味も問題ありません。

少し高めのいくら・うに・うなぎも味は大満足です。
もちろん高いので、何貫もオーダーはできないのですが、
1貫から頼めるのは個人個人で考えるとお得感ありますね。

会計は11皿で2,530円でした。
1回の食事としては高めですね。

それでくら寿司(2695)の株価について見てみます。
6/14の終値は4,300円です。

株主優待は以下の通りです。

くら寿司HPより

100株保有で年に1回2,500円分の割引券がもらえます。
ただ問題は1,000円ごとに500円分利用可能という点です。
要は優待券だけで食べて無料のケースが作れないということです。

加えて43万の投資額に対して、配当2,000円(20円×100株)と、
2,500円を足しても利回り1%程度と投資効率が良くありません。
それなら市場にゴロゴロある配当3%以上の銘柄を買ってしまえば、
4,5回は食べに行けることになるため、個人的にはなしかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?