見出し画像

アラフォー英会話 私の勉強方法(備忘録)※随時更新

ところてん脳を持つアラフォーの、勉強日記。備忘録です。

【2020年12月】
・オンライン英会話の無料体験を片っ端から試してみる。
6社くらいで挫折。一番楽しく充実していた「Kimini」に決定。

【2021〜】勉強時間は、1日3時間くらい。日曜除く。

■1〜2ヶ月目

・平日25分のオンライン英会話。
・会話カードを作って、ほぼ毎日回す。
・英単語集1750を毎日回す。(A→B→Cの順で増やした)

・講師の指示すらわからない。毎回、始まる前に落込む。終わった後に「もっと頑張ろう」と強く思う。
・英会話のテキストは中1コースから始める。途中で苦手な現在完了形のカリキュラムに変更。
・毎回、言いたくても言えなかったフレーズを単語カードに記録。(スマホのアプリ)できるだけ毎日回して覚える。会話カードと名付ける。
・とにかくシンプル、見やすいことから英単語1750を選択。単語部分だけ丸暗記。英語を見て、和訳が出るまで毎日ひたすら練習。熟語はやってない。

■3ヶ月目

・平日25分のオンライン英会話。
・会話カードは作るが、回す回数が減ってきた。→必用
・DUO3.0を始める。

・講師の話は半分くらいわかるようになってきた。文法崩壊してるけど、たまに質問できるようになった。
・会話カードは続けているが、回す時間が減ってしまった。もっとやりたい。
・発音の重要性を感じ、発音コースに変更。文法は1人でも学べる。
・語彙が増えたおかげか、以前は読んでも意味不明だった英語のテキストが少しだけわかるようになった。
・知ってるけど使えない単語をなんとかしたくて、文章とともに単語と熟語が学べるDUOに手を出した。最初にこれやってたら、挫折した自信あり。


【4ヶ月目】

・月初はくじけた。体調不良もあり
・平日25分のオンライン英会話だけは続行
・DUO3.0取り組むも、次から次へと忘れる

・体調も気分も乗らず、勉強が手につかない。3ヶ月が過ぎて、勉強への倦怠期みたいな感じなのか?どちらにしても、年いってからの勉強は健康も重要だと痛感。
・オンライン英会話、発音コースやるとフリートークが激減する。致命的だけど、発音の重要さはわかってきた。この期間は発音にフォーカスしよう。今は遠回りしても、後々に必要な気がする。
・DUO3.0、マークしながら理解→音読。とにかく回そうとセクション20まで来たけど、やったことをポロポロと忘れていく。最後まで行く前に、細切れに回そうと仕切り直し。
・最初から音読に力入れてたけど、これも見直す余地あり。後から音声聞いても、何のこっちゃわからない。
・精読と理解→音読なのかも。DUOのやり方はたくさん読んだけど、もっと細かく説明してるのないかなぁ。私の記憶力と理解力が、人並み外れて乏しいから意味不明なのかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?