見出し画像

昨日のダイエット 安い味付け肉を美味しく調理する

2022年9月23日の食事

牛焼肉定食は外食ではなく自炊です。

スーパーってさ。少し古くなった肉をタレにからめてもう一度売るじゃないですか。「味付き焼肉!」「フライパンで炒めるだけ!」ってやつ。

こういうやつ

買ったことのある方なら分かると思うんですが、好き嫌いの分かれる食味なんですよ。なんというか、舌触りが粘っこい。

これ、タレに含まれている増粘多糖類のせいで、肉や野菜から出る水分を吸収して粘り気を増してしまう。ネバネバのタレで食う肉はウマいか?

ウマいと言う人もいれば、私のように苦手という人もいる。

そこで、この粘り気をやっつける方法を試してみました。

方法は一つ。

水分がぶっ飛ぶまで焼き続ける

焦げちゃうかな?と思ったら、ネバネバが肉や野菜のバリアとなり、簡単には焦げない。胃壁や腸壁を守る体液のごとく、肉を守ってくれるんです。

水分を飛ばしきるまで強火で炒め続け、混ぜ続けると、増粘多糖類まみれのタレは根負けして肉に焼き付きます。

肉の表面が少し乾燥したように見えるまで焼く

ネバネバもテカテカもなくなるまで、10分以上焼いたかな。

これがね、ウマかった。

安い肉と安いタレを少し焦げるかどうかまで炒めると、香ばしさも相まって驚くほどご飯がススムくん。

注意点としては、水分を飛ばしきるまで待てるかどうか。我慢しきれず皿に盛ってしまうと、ネバネバの強まった最悪の状態で食べることになります。


2022年9月23日の体重・体脂肪

体重は少し増え、体脂肪率は横ばい。ダメじゃん。

体重計は筋肉量も表示してくれるんですが、ダイエット前は72キロくらいあったのに、今は69キロ。109キロから106キロと3キロダウンしてますが、減ってるのは見事に筋肉だけ。

贅肉は何一つ減らず、そこに存在し続けているのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?