マガジンのカバー画像

たべること、生きること

31
運営しているクリエイター

#お魚

まぐろのおさしみ

まぐろのおさしみ

 まぐろは江戸時代の後半からさかんに刺身でたべられるようになったらしい。この前、読み直した本によると、理由のひとつは、濃い味がお醤油にあうということだったらしい。目からうろこだった。そうだよな、わかります。あの濃厚なあぶらにからむのはたまりませぬ。江戸時代に野田あたりで新しいおしょうゆができたから、まぐろがより美味しくなった。まぐろが江戸前すしもそのわけだったか。

 そういえば、まぐろのとろが美

もっとみる
鯛

 鯛が嫌いだった。養殖にたいする偏見で、抗生部質のお薬まみれのわけのわからん餌を食べさせてるという噂もあったからだ。でも、ほんとは大量の数とかたちがそろった宴会の鯛の塩焼きが、かちかちに乾燥して出されてるのがとてもまずかったからだとおもう。ついでに小さな睨み鯛のお膳のまえで、森繁演じるおっさんが、温泉で浴衣をはだけて、若い社員さんにエッチなことをいうというのも浮かんでしまう、昭和のだらしない部分の

もっとみる